1. Home
  2. 社会・教養
  3. 英国ユダヤ人の歴史
  4. 国王エドワード1世はなぜユダヤ人を追放し...

英国ユダヤ人の歴史

2021.08.10 公開 ポスト

第2回

国王エドワード1世はなぜユダヤ人を追放したのか佐藤唯行(獨協大学教授)

イギリス千年の盛衰に重大な役割を果たしたユダヤ人の足跡を読み解いた『英国ユダヤ人の歴史』(佐藤唯行著)から、試し読みをお届けします。中世英国におけるユダヤ人の人口は、1240年頃には総人口の0.25%、総数5000人に達し、ヨーロッパ全体でも最も豊かなユダヤ人社会を築いていました。しかしその50年後、ユダヤ人追放令が下されます――。

*   *   *

一二九〇年七月一八日、国王エドワード一世は英国から全てのユダヤ人を追放する命令を下した。一一月一日の万聖節を最終出国期限とし、従わぬ者を極刑に処すよう命じた。この追放令は実効力を持ったはずだ。なぜなら追放令が何度も繰り返されたフランスと異なり、英国では一二九〇年のそれ一回きりだったからだ。これが意味するところは何か。

一二九〇年の追放令以後も、ユダヤ人がまとまって英国に留まり続けたことはあり得ないいうことだ。出国ユダヤ人が持ち出せたものは携行可能な現金と動産だけだ。富の大半を占めた未回収債権(借金証文)と抵当不動産は全て国王が没収した。道中、何人(なんぴと)もユダヤ人に危害を加えることは禁じられ、五港市(ドーヴァーなど、英東南部にある英仏海峡往来の五つの港町)の知事は出国者の安全確保と迅速な輸送を命じられた。

根棒を持った男により英国から追い立てられる3人のユダヤ人の姿/14世紀初めの描画(*1)
​​​​​​

国王政府は出国ユダヤ人の道中の安全に配慮したが、悪人共の餌食となる不運な者もいた。ノーフォーク州の港、バーナムから出国した一団は沖合で命と持ち物が奪われたことを史料は示している。ケント州ロチェスターの修道院で、一四世紀初めに執筆された年代記の余白に描かれた絵は、作者の想像かもしれないが、一二九〇年の夏に起きた何らかの出来事を反映しているのではないだろうか。棍棒を持ったひとりの男により英国から追い立てられる三人のユダヤ人の姿だ。二人は胸に「律法の 石ストーンタブレツト板」を象(かたど)ったユダヤ人バッジを着けている。画面中央のひとりは我が身を守ろうと片手をあげているのだ。

出国の模様については断片的な情報しか伝わっていないが、一四六一人からなる最大の出国者集団については史料が残っている。彼らはロンドン塔近くに集合し、城代の監督のもと乗船した。ひとり四ペンスの出国手数料を城代に払っているが、貧しい一二六人については半額が免除されていた。

一行はロンドンを出港した後、北仏ブーローニュ伯領の港町ウィサンに到着した。これは英仏海峡往来の典型的ルートであった。他の出国者も目的地はカレーとブーローニュの間の北仏海岸であった。移住先はパリが多かった。一三世紀末、パリのユダヤ人口一〇〇〇人の内、二〇%が英国出身の難民だったという推定もある。

彼らはパリ市内のふたつの地区、ラ・リュ・ヌーヴとラ・トラシュリに集住した。南仏に到着した難民も確認される。「英国ユダヤ人モーゼス」がマノスク在住のユダヤ人女性が所有する証文を騙し取った容疑で起訴される事件が、一三一一年に発生している。遠くはスペイン、サボイ公国へ移住した者さえ知られている。

エドワード一世が追放令を発した理由は、貨幣盗削の悪弊一掃、ユダヤ人側の担税能力低下など諸説ある。筆者が重視するのはエドワード一世にとり最も重要な支持基盤、騎士・郷紳層の不満を解消するためだったという説だ。彼らこそユダヤ人金融の主要債務者であり、最大の被害者だったからだ。

返済不能に陥った彼らから取り上げた抵当不動産をユダヤ人金貸しが大諸侯・修道院に転売し続けたことも、国王にとり黙視できぬ事態だった。大諸侯の力を減殺し、騎士層出身の官僚を手足の如く操り、中央集権的封建王政の確立を目指すエドワードの政策を阻害するものだったからだ。

エドワード一世は各州を代表する騎士たちに対して一二九〇年七月一五日、ウェストミンスターで開催される英パーラメント国議会(英下院の起源)に出席するよう六月に召喚状を送っている。七月一五日と言えばエドワード一世が追放令を発する三日前なので、これはおそらく追放についての意見を騎士たちから国王がすくいあげる機会となったはずだ。そして国王は追放実施の同意をとりつけることができたと推測できるのだ。

ここに中世英国ユダヤ社会はその幕を閉じる。しかし英国を追われたユダヤ人たちは大陸の同胞の中に融け込み、彼らと共に新たな苦難の道を歩み始める。彼らの子孫のある者は幾多の迫害、追放に耐え、再びかの地を踏みしめたことであろう。

*1 Suzanne Bartlet, Licoricia of Winchester; Marriage, Motherhood and Murder in the Medieva, Anglo-Jewish Community (Vallentine Mitchell 2009)

関連書籍

佐藤唯行『英国ユダヤ人の歴史』

キリスト教誕生以来、ヨーロッパ社会には「反ユダヤ主義」がはびこるが、ユダヤ人たちは迫害に屈せず、移り住んだ地でタフに生き抜いてきた。とくに英国における成功は目覚ましい。一三世紀、エドワード一世はユダヤ人を国外追放するが、一七世紀、クロムウェルが再入国を許可。以後、彼らはロイド・ジョージ、チャーチル、サッチャーほか有力政治家と深く結びつき、一九世紀に銀行業を興したロスチャイルド家は、世界屈指の財閥に成長した。イギリス千年の盛衰に重大な役割を果たしたユダヤ人の足跡を読み解く。

{ この記事をシェアする }

英国ユダヤ人の歴史

イギリス千年の盛衰に重大な役割を果たしたユダヤ人の足跡を読み解いた『英国ユダヤ人の歴史』(佐藤唯行著)から、試し読みをお届けします。

バックナンバー

佐藤唯行 獨協大学教授

1955年、東京生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得。獨協大学外国語学部教授。専門はユダヤ人史。著書に『英国ユダヤ人』(講談社選書メチエ)、『アメリカのユダヤ人迫害史』(集英社新書)、『アメリカ経済のユダヤ・パワー』『アメリカはなぜイスラエルを偏愛するのか』(ともにダイヤモンド社電子書籍)等がある。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP