1. Home
  2. 暮らし術
  3. 強いチームはなぜ「明るい」のか
  4. ビジネスや受験にも!強いチームが実践する...

強いチームはなぜ「明るい」のか

2025.01.22 公開 ポスト

後編

ビジネスや受験にも!強いチームが実践する「心の整え方」野田一江(箕面自由学園高等学校チアリーダー部監督)/森林貴彦(慶應義塾高等学校野球部監督)/吉岡眞司(人財教育家)

2023年の全国高等学校野球選手権大会で107年ぶりの全国制覇を果たした慶應義塾高等学校野球部。チアリーディングの日本選手権大会(通称ジャパンカップ)で5連覇を達成した箕面自由学園高等学校チアリーダー部。全国の頂点をきわめた両校には、実は同じメンタルコーチによる指導を受けているという共通点があります。それが、『強いチームはなぜ「明るい」のか』の著者・吉岡眞司さんです。

その吉岡さんと、慶應義塾高等学校野球部監督・森林貴彦さん、箕面自由学園高等学校チアリーダー部監督・野田一江さんによる鼎談が実現しました。吉岡さん独自の「メンタル強化プログラム」を通じて、それぞれのチームにどんな変化が表れたのか? そしてどのように結果に結びついたのか?「強さ=明るさの秘訣」を語っていただきました。(前後編の後編。前編はこちら

構成・文 堀尾大悟

「人のため貯金」で感謝の言葉を積み重ねる

――前半の鼎談では主に、吉岡さんのメンタル強化プログラムを通じたチームの変化についてお聞きしましたが、個々の生徒の練習・試合や、ひいては日常生活における態度や心構えにはどんな変化がありましたか。

森林 大きな変化として、「他人ごと」ではなく「自分ごと」にするという習慣が身についたと思います。

慶應高校野球部では、月刊誌(『致知』/致知出版社)に掲載されている著名人の評伝や功績などに関する記事を読み、部員同士で感想を言い合う研修会を、吉岡さんの勧めで毎月実施しています。その際に、「この人すごいな」で終わらせるのではなく「この人のようには簡単になれないけど、こういうところは真似できるかもしれない」などと、自分に置き換えて考えること、「自己関連づけ」を意識して行っています。

そういう意識は日常生活や普段の練習にも表れています。例えば、誰かが練習中にミスをしたら、今までは「いや、あいつがミスしたから」と口に出すか、出さなくてもそういう態度で見るのが普通でした。今はそうではなく「こういうとき、自分なら何ができるかな」「自分が同じ場面に遭遇したらどう対処するかな」と、自分ごとに置き換えて考えるようになったと思います。周りで起きていることをムダにせず、すべて自分ごととして取り込み、自己成長に繋げていく発想が、生徒の間に少しずつ芽生えていますね。

野田 私たちの部でも、吉岡さんが書籍から抜粋した各界の成功者の一言を毎朝LINEで送ってくれるので、それを生徒たちが読み、練習前の集合で選ばれた一人が感想を言うことを習慣づけています。「こんなに成功した人でも、こんな苦労があったのか」「自分はこれをやってみようと思います」といった感想を共有することで、その日の練習に向かう心がまえに変化が表れているのを実感しています。

吉岡 メンタルの話には直接関係ないかもしれませんが、そういった人たちの言葉やエピソードに触れ、気づきや学びを得ることで、部活動だけでなく日常生活を含めて、若い人たちの人生に役立ててもらえれば、という思いで毎朝「今日の一言」を送っています。

野田 あとは「人のため貯金」と言っているのですが、「スリッパを並べた」「○○さんに声をかけた」「黒板を消した」という、その日に誰かのためにやったことを自分たちのノートに綴っています。「自分のため」だけでなく「誰かのため」に頑張ることが練習や試合でのパフォーマンスにもつながることを生徒たちも実感しているので、誰かへの感謝の気持ちをあえて言葉にして、積み重ねているんです。

吉岡「人のため貯金」は、「プラスの出力」を日ごろから習慣づけ、心の状態をプラスに保つ意味でもいい習慣ですね。

私たちの日常は、ネガティブな情報であふれています。街中で見ず知らずの人が発したマイナスの言葉や、すれ違いざまに肩がぶつかったときの舌打ち、疲れた表情など、目と耳から入ったネガティブな情報が無意識のうちに脳に届けられ、そのたびに心の振り子がマイナスに触れてしまいます。

言い換えると、日常生活において「プラスの出力」のトレーニングを行うチャンスは身近にふんだんにあるわけです。だからこそ、日頃からその機会を活かして数多くアウトプットしておきましょう。

「今どきの若い子は自己肯定感が低い」は本当か?

野田「最近の若い子は……」などとあまり言ってはいけないのかもしれませんが、今の高校生たちと接していると、自己肯定感が低く、自信を持てない子がものすごく多いと感じます。チアリーディングは本来、周りを勇気づける競技なんですけどね(笑)。とくにできない理由を挙げるのが天才的で。

森林 うちの部にもいますよ。技術や能力的にはいいものを持っているのに、どうしても自分に自信が持てない、いわゆる「もったいない」タイプ。大事なときほど「失敗しちゃうんじゃないか」とマイナス思考に陥ってしまうのですが、吉岡さんも言うように「そう思っちゃいけない」と意識するほど、思いとは裏腹のマイナス側に引きずられてしまって、自分で出口がなかなか見出せないんです。

結果がなかなか出ないときや、やる気が起きないときに、「勉強や練習をしなければならない」「集中しなければならない」などと自分に言い聞かせてしまうことが、私たちにはあります。しかし、「○○しなければ」という思いが強くなりすぎると、自分自身にプレッシャーをかけることになってしまいます。「○○しなければ」と思えば思うほど、かえって脳にストレスを与え「○○」とは逆の状態をつくってしまうのです。

吉岡 確かに、最近の若い人は私たちの世代よりも自己肯定感が低いと一般的には言われていますよね。でも、私が両チームの生徒たちと接している体感値としては、自己肯定感の低い子は思ったより少ない、と感じています

というのも、自分で課題を抱えて解決できないときに、自ら相談に来てくれる子が一定数いるからです。自分ができないこと、足りないところをいったん認めて、本当は人に言うのは恥ずかしいけど、それをさらけ出して私のところに相談しに来る。そういう行動を起こせる子は、自己肯定感が低いのではなく、もっと自分が成長したい、向上したいという意欲が強いのだと思います。

森林 なるほど、確かにそういう悩みを抱えている部員は吉岡さんのところに直接相談していますよね。で、私も吉岡さんとの会話のやりとりを聞いていて「ああ、そういう気持ちで打席に立ってたのか、そりゃ打てないよな」と気づかされる(笑)。吉岡さんがメンタルコーチとして生徒たちに関わり、監督の私では気づけない心の課題を発見してくれることで、生徒たちがより力を発揮しやすい環境をつくってくれていると感じます。

成長する人は「素直な負けず嫌い」

野田 そういえば、最近の出来事として「自分はこんないい加減な気持ちでいるので、自分がいると迷惑をかけるからもう退部したほうがいいと思うんです」と勝手に落ち込んでしまっていた生徒がいました。

無理に練習に参加させても仕方ないので、その日は「じゃあ、今日はもう帰ろうか」と私が彼女を家まで送っていったんです。その道すがら「脳の仕組みは大脳生理学的にプラスよりマイナスのことを優先的に記憶しやすいのだから、吉岡コーチの研修でもやったようにマイナスの言葉をプラスに変えるトレーニングを家でしてみたら?」と提案してみました。そしたらだいぶ頭と心が整理されたようで、その日の夕方にはすっかり元気になって練習に戻ってきました(笑)。

そもそも人間はネガティブになりやすい傾向があります。「私ってどうしても物事をマイナスに考えてしまう癖がある」と嘆く人がいますが、人間である以上それは当たり前のこと。私たちは、誰もが普通にマイナス思考になってしまうような脳を持ち合わせているのです。
(中略)では、心の振り子をプラスに振るにはどうすればよいのでしょうか?
答えは簡単で「逆」のことをする、つまりポジティブな言葉で、脳内にプラスのイメージや感情を呼び起こせばよいのです。

森林 切り替えが早いのは若さゆえですね(笑)。でも野田監督が感情論で伝えるのではなく理論として伝えたことで、若い子もわりと受け入れやすかったのかもしれませんね。

吉岡 森林監督と野田監督が挙げた生徒の例を聞いていると、共通して浮かび上がってくるキーワードは「素直」ですね。

私もメンタルコーチとして今までいろんな人と関わってきましたが、素直さは伸びる人の大前提としてあります。素直さがないと「そんなのやっても無理だよ」などと思考にブロックをかけてアドバイスを受け入れようとしないので。

加えてもう一つ挙げると、人と比べるよりも、自分に対する負けず嫌いの気持ちを持っている人。いわば「素直な負けず嫌い」な人ほど、大きく成長すると感じます

「きっかけがほしいすべての人」に読んでほしい

――吉岡さんの著書『強いチームはなぜ「明るい」のか』には、吉岡さんのメンタル強化プログラムのエッセンスが盛り込まれています。両監督としてはどんな人に読んでほしいですか。

森林 すべての人です! お世辞ではなく、本当にそう言いたいですね。

スポーツにかぎらず、ビジネスなどあらゆる分野で、成長したいけど何をきっかけにしたらいいかわからない、メンタル面が足かせになって力を発揮できないという悩みを抱えている人は多いと思います。そんなときに、この本をヒントに「こう考えればいいんだ」「こう心を整えればいいんだ」という、心や脳の部分を解きほぐす具体的なメソッドがわかると、現状を大きく変える可能性が高まるのではないかと思います。だから、この本を薦めたい人は「きっかけがほしいすべての人」ですね。

野田 森林監督と同意見です。あとは、もしつけ加えるとしたら「人の上に立つ人」ですね。

指導者というのは、自分たちが成功してきたプロセスと同じでないと、その人が何につまずいているのかをなかなか理解しづらいので「なんでできないんだ!」とイライラしがちです。そこをうまく導くためのマネジメントやチームづくりの具体的なメソッドもこの本には示されているので、どんな分野においても、「人の上に立つ人」にとってはいいバイブルになるのではないかと思います

あとは受験生にも読んでほしいですね。ただ志望校に合格するために勉強するのではなく、目標と目的の「ダブルゴール」を意識して「こういう目的のためにこの大学に行くんだ」とゴールを明確にすると、勉強に取り組む姿勢が変わってくるのではないでしょうか。

吉岡 私自身、森林監督や野田監督のチームのお手伝いをさせていただく中で、全国の頂点という素晴らしい瞬間に立ち会えていることを誇りに思います。一方で、私もメンタルコーチとしてすべてがパーフェクトに指導できているわけではなく、「今日はこれができていなかったな」「もっとこう声かけすればよかったな」と内省することも多々あります。

今後は、これまでの実績はいったん白紙に戻し、両チームとさらにいい関わり方ができるようにより一層鋭意努めようと、今日の鼎談を通じて意を強くしました。これからもよろしくお願いいたします。(完。前編はこちら

関連書籍

吉岡眞司『強いチームはなぜ「明るい」のか』

「明るさ」にはとてつもない“底力″がある 慶應義塾高校を107年ぶりの甲子園優勝に導いた、負け知らずのメンタル術 2023年の全国高等学校野球選手権大会で、107年ぶりに優勝した慶應義塾高校。その舞台裏には、ある″メンタルトレーニング″の存在があった。対戦相手のファインプレーにも拍手をし、苦しい展開でも「いいぞ!」とベンチからエールを送る、ジャンケンで負けても「よっしゃ!」と喜ぶ――たとえ不利な状況でも、前向きな言動で心をポジティブにし、良い結果に繋がるよう仕向けるのだ。スポーツ、ビジネス、ダイエット、受験等々、あらゆる分野に活用でき、必ず目標達成ができるようになる必勝の一冊。

{ この記事をシェアする }

強いチームはなぜ「明るい」のか

慶應義塾高校を107年ぶりの甲子園優勝に導いた、負け知らずのメンタル術

バックナンバー

野田一江 箕面自由学園高等学校チアリーダー部監督

同志社女子大学学芸学部音楽科クラリネット専攻卒業後、箕面自由学園高等学校  音楽非常勤講師に就任。1991年にチアリーダー部が創設され、未経験ながらコーチとして指導を開始する。1996年に全日本高等学校選手権大会で初優勝を飾り、その後の優勝回数は延べ17回。1998年 にJAPANCUP初優勝以後は9連覇を含め優勝回数は延べ24回。2016年に第3回ジャパンコーチズアワード特別賞を受賞。2019年 に箕面自由学園高等学校チアリーダー部監督に就任し、現在に至る。公益社団法人  日本チアリーディング協会業務執行理事関西チアリーディング連盟常任理事。

森林貴彦 慶應義塾高等学校野球部監督

1973 年⽣まれ。慶應義塾⼤学法学部卒業。⼤学時代は⺟校慶應義塾⾼校野球部で学⽣コーチを務める。3年間の NTT 勤務を経て、筑波⼤学⼤学院体育学研究科コーチング論研究室に在籍し教員免許(保健体育)と修⼠号(体育学)を取得。並⾏して、つくば秀英⾼校で野球部コーチを務める。2002 年より慶應義塾幼稚舎教諭として担任を務める傍ら、⺟校野球部でコーチ・助監督を歴任し、2015 年監督就任。2018 年春・夏、2023 年春・夏の全国⼤会出場。2023 年夏に 107 年ぶりの全国優勝を果たす。著書に『Thinking Baseball』(2020、東洋館出版社)『スポーツは⼈⽣に必要ですか』(2024、早川書房)などがある。

 

 

吉岡眞司 人財教育家

慶應義塾体育会野球部・慶應義塾高等学校野球部人財育成・メンタルコーチ。SBTアスリートメンタルコーチ&1級メンタルコーチ。慶應義塾大学卒業後、神戸製鋼所で入社2年目から国家プロジェクトをマネジメント。その手腕を見込まれ、日本航空株式会社に転籍。営業・企画部門におけるトップマネジメント経験を経て、2015年に能力開発向上フォーラムを創立し代表理事に就任。さまざまな分野で、人間力の醸成とメンタルタフネスをつくるサポートを行い、圧倒的な実績をあげている。著書に『強いチームはなぜ「明るい」のか』(弊社刊)のほか『「最高の自分」が成長し続ける脳内革命 慶應メンタル』(2023/ワニブックス)がある。

 

 

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP