1. Home
  2. 社会・教養
  3. 知られざる北斎
  4. 80代の老体で墨田区⇔小布施町250キロ...

知られざる北斎

2017.12.23 公開 ポスト

80代の老体で墨田区⇔小布施町250キロを4回も往復した、北斎の情熱の源とは?神山典士

いま、改めて葛飾北斎が世界中から注目を集めています。
テレビではたくさんの特集が組まれ、すみだ北斎美術館や小布施の北斎館には、近年まれに見る大勢の人が押し寄せています。さらに、ロンドン大英博物館15万人、阿倍野ハルカス26万人、国立西洋美術館で開催中の北斎とジャポニズム展も連日大盛況と、その勢いは日本にとどまらない世界規模のものです。
北斎が「世界の北斎」となりえた背景には何があったのか。ノンフィクション作家・神山
典士氏が北斎の謎に挑戦。来年春発売予定『知られざる北斎』の執筆模様を一足先にお伝えします。

知られざる北斎』の製作に参加できる!クラウドファンディング企画も進行中です。

 

「濤図(なみず)」の「男浪・女浪(おなみ・めなみ)」一対

北斎に夢中のノンフィクション作家神山典士です。
これまでは世界取材の成果をご披露してきましたが、今回は国内編。
9月から11月にかけて行った北斎ロード「墨田~小布施250キロ踏破」の模様をお伝えします。

北斎はなぜ世界の北斎になったのか?
国内にもその痕跡遺跡が残されています。

「北斎は船を漕いだわけじゃないっすよね~乗ってただけでしょ?なんでぼくら、こんなしんどい思いをしなくちゃならないんすか~」
 カヌーの後方席から同行の安藤君が苦しげな声で尋ねてくる。
「そうだけどさ、いまはとにかく漕ぎきろうよ。頑張ろう~」
パドルを廻す手を休めずに、私は答える。

墨田区小松川公園沿いから二人乗りのカヌーで荒川に漕ぎだしてすでに2時間。2馬力のカヌーはなかなか前に進まない。それもそのはず。潮の満ち引きを考えずに漕ぎだしてしまった!! 漕ぎだしてすぐに引き潮にあたってしまったのだ。「これじゃ小布施まで辿り着かないよ~」のっけから愚痴ばかりのツアーになった。

 江戸末期、住んでいた今の墨田区から長野県小布施町まで約250キロを80代の老体で4回往復したという葛飾北斎。
いうまでもなく天才絵師の名をほしいままにした、本邦史上最高の芸術家だ。その生涯を新たな視点で描き出し、世界に発信したい。世界と国内で取材を始めた私は、身体的にも北斎を把握することが必要だと考えた。

なぜ北斎は徒歩で250キロも歩いて小布施に向かったのか?
そこで北斎を待っていたのは何だったのか?
当時の小布施の価値を知るために、私も歩こうと考えた。
誰に頼まれたわけじゃないけれど、こんなことしたっていい文章が生れてくるわけじゃないけれど、少しでも北斎に近づくために。「北斎ロード」のスタートだ。

残暑厳しい9月13日早朝。まずは北斎が当時流行った疫病退治のための「須左之男疫神退治之図」を奉納(関東大震災で焼失)した牛嶋神社に参拝。北斎が利根川を高崎市倉賀野まで船で遡上したという説にちなんで、カヌーで約16キロ先の北区赤羽を目指した。
 そこから上陸して中山道から北国街道、さらに大笹街道を約230キロ。目指す信州小布施は遠い西の空の下に霞んでいる。はたして平成の北斎はゴールまでたどり着けるのか?
旅は始まった!

みなさんもこの旅の乗船者になりませんか?クラウドファンディングという形で取材の成果を共有しながら、作品をともにつくっていくことが可能です。
参加をお待ちしています~。

関連書籍

神山典士『知られざる北斎』

モネ、ゴッホはなぜ北斎に魅せられたのか? いまなぜ、北斎なのか? 天才画商・林忠正と、小布施の豪商・高井鴻山から日本人だけが知らない真実を解く、圧巻のノンフィクション! 葛飾北斎(1760〜1849)。西洋ではダ・ヴィンチと並び称される19世紀最大の画家であり、モネ・ゴッホなど芸術家へ与えた影響も大きい。しかし日本では「子どもの鼻ふき紙」だった北斎(浮世絵)が、なぜ西洋でここまで価値が上がったのか。そこには資本主義の光と闇があった。そして北斎が晩年のアトリエとした長野県小布施には何があったのか? 林忠正と高井鴻山、二人の男から「いまなぜ北斎なのか」を解く革新的ノンフィクション!

{ この記事をシェアする }

知られざる北斎

長澤まさみさんが主演する映画『おーい、応為』が話題です。
モネ、ゴッホを魅了し、西洋で「東洋のダ・ヴィンチ」と称された葛飾北斎。
その名を世界に広めた画商・林忠正、そして晩年を支えた小布施の豪商・髙井鴻山。芸術と資本、江戸と西洋が交錯する中で創作に生きた画家の生涯を描いた書籍『知られざる北斎』もあわせてお楽しみください。本書から一部を抜粋してお届けします。

バックナンバー

神山典士

ノンフィクション作家。1960年埼玉県入間市生まれ。信州大学人文学部卒業。96年『ライオンの夢、コンデ・コマ=前田光世伝』にて第三回小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞。2012年度『ピアノはともだち、奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密』が青少年読書感想文全国コンクール課題図書選定。14年「佐村河内守事件」報道により、第45回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞。「異文化」「表現者」「アウトロー」をテーマに、様々なジャンルの主人公を追い続けている。

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP