1. Home
  2. 生き方
  3. 本屋の時間
  4. 「大泉」だった

本屋の時間

2024.05.15 公開 ポスト

第164回

「大泉」だった辻山良雄

(撮影:齋藤陽道)

 

わたしがかつて勤めていた書店は、本店だけが飛び抜けて有名で、その他の支店は「えっ、この店も〇〇なの」と驚かれるほど、本店の先進的なイメージが踏襲されていなかった。それはよく言えば自主性にまかせる、実際にはブランディング無視だったかもしれないが、わたしが最初に配属されたのも、近所のかたがサンダル履きで暇潰しにくるような、東京郊外の支店だった。

しかし地方出身者のわたしにとっては、そうした店のほうが性に合っていたのだろう。『コロコロコミック』をひと月に百冊以上紐掛けし、春には学習参考書や辞書が飛ぶように売れていくのを見ているうち(いい時代だった)、本が日常的に必要とされるとはどういうことか、肌で理解することができた。

そしてその店で、店長として働いていたのがYさんである。Yさんは小柄な女性で、郊外のスーパーマーケットでも、毎日白いシャツにタイトなスカート。明るく、そしてサバサバと仕事をしていた(Yさんは叩きつけるように電話を切る癖があり、そのことがわたしたちのからかいのネタにもなった)。わたしはY店長のことが好きで、彼女と一緒にならない曜日など、なんとなく物足りなさを感じていたのだが、それはわたしだけではなく、そのとき店にいた全員が同じだったと思う。偉いひとが視察に来たときなど、Y店長が怒られるようなことはないか――そんなことがあれば許さないぞとばかり――、みなハラハラと状況を見守っているのであった。

だが、そうしたおだやかな時間も三年が過ぎ、わたしはついに、地方にできた新店に異動となった。Yさんは、息子を送り出す母親のように心配し(たぶん)、それ以降も折にふれて手紙をくれた。ある年の年賀状には「辻山くんと働いたことは、わたしにとっても誇りです」と小さく書かれていて、わたしは遠く福岡のワンルームマンションで、その葉書をうれしく何度も読んだと思う。Yさんは忙しかっただろうに、福岡で行ったわたしたち夫婦の結婚式にも、東京からわざわざ足を運んでくださった。

さて、最初の異動から九年が経ち、わたしは東京に戻ると、池袋にあった本店で勤務することになった。

そして会社のほうでも、その間様々なことが変わった。

まず長年功績のあったベテランの社員が役職から外され、ヒラの社員として各店舗に配属された。わたしのいた会社に限らない話だが、当時そうしたソフトなリストラが行われていたのだ。わたしは彼らと入れ替わるように本店のマネージャーに昇格したが、各フロアを周ると、これまで先輩として接してきた人たちが黙々と作業をしており、彼らはわたしの顔を見ると、ふと視線をそらすのであった。

そしてあるときYさんも、事務所のスタッフとして本店に配属になった。わたしたちが事務所で顔を見合わせた瞬間、どちらともなく、「いやー……」という苦笑いがこぼれた(それ以外にどんな顔をすればよかったというのか)。Yさんはわたしのことを以前のように「辻山くん」とは呼ばず、少し距離をおくように「辻山さん」もしくは「マネージャー」と呼ぶようになった。机に向かう彼女のうしろ姿は、前にもまして小さく見えたが、たまに事務所で二人きりになったときなど、お互い試すように少しずつ、以前のような気さくな口調で話をするようになった。

 

そうした悲喜こもごもはあったのだが、その後結局、わたしたちが働いていた店自体がなくなることになった。その時わたしも会社を辞めて自分の店をはじめることになり、役職というものとは関係がない身分になった。そのことがまだ同じ会社に勤めている人から、どのように映るのかはわからない。しかし彼らは思い出したように、それぞれわたしの店まで来てくれた。多くの場合、感想を話すことはなく、共通の知り合いの話をして帰るだけ。そのあとはそれきり音沙汰がない。

わたしはここで、文句を言いたいわけではない。お互い進んだ道が違うのだから、その距離は「そういうものだ」と、耐えて受け取るべきなのだろう。

YさんもTitleが開店してしばらく経ったあと、一度店まで来てくれたことがあった。しかし狭い店の中では、何となく居心地が悪そうで、そんなに長居はせず帰られたと思う。それはさすがに、少しこたえた(、、、、)

でも、わたしは知っているのだ。

この先わたしがうまくいかなくなったとしても、Yさんだけはわたしのことを、どこかで気にかけてくれていることを。もう何年も会っていなくても、わたしはそのことだけは、不思議と確信している。

 

Y店長。ぼくはいまでも変わらず、元気にやっていますよ。

今回のおすすめ本

デレク・ジャーマンの庭』デレク・ジャーマン ハワード・スーリー=写真 山内朋樹=訳 創元社

庭とは、それをつくる人が手を丹念に入れた王国である。荒涼とした大地に忽然と現れた独自の生態系。その信念とセンスに打たれる一冊。

◯連載「本屋の時間」は単行本でもお楽しみいただけます

連載「本屋の時間」に大きく手を加え、再構成したエッセイ集『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』は、引き続き絶賛発売中。店が開店して5年のあいだ、その場に立ち会い考えた定点観測的エッセイ。お求めは全国の書店にて。Title WEBSHOPでもどうぞ。

齋藤陽道『齋藤陽道と歩く。荻窪Titleの三日間』

辻山良雄さんの著書『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』のために、写真家・齋藤陽道さんが三日間にわたり撮り下ろした“荻窪写真”。本書に掲載しきれなかった未収録作品510枚が今回、待望の写真集になりました。

 

◯2024年12月6日(金)~ 2024年12月23日(月) Title2階ギャラリー

絵本雑誌『さがるまーたVol.2』刊行記念原画展

2023年に絵本雑誌『さがるまーた』創刊号が刊行されて約1年。新たにVol.2が刊行されたことを記念して、原画展を開催します。vol.2のテーマは「わからない と あそぶ きもちいい と まざる」。創刊号以上にチャレンジのつまった一冊となっています。23人の作家たちが織り成す多種多様な世界を、迫力ある原画や複製原画などとともにお楽しみください。


◯2025年1月10日(金)19時30分スタート  Title1階特設スペース

ポストトゥルースに向き合う
青木真兵×光嶋裕介『ぼくらの「アメリカ論」』刊行記念トークイベント

アメリカ大統領選ではドナルド・トランプが圧勝、国内でも選挙のかたちに変化が現れるなど、2024年はまさに「真実」が揺さぶられる1年でした。これからますます顕在化しそうなポストトゥルースに、私たちはどう向き合えばいいのか。大統領選直前に刊行された『ぼくらの「アメリカ論」』(青木真兵、光嶋裕介、白岩英樹著、夕書房)を媒介に、危機感を共有する著者のお2人が、本書のその先を熱く語り合う1時間半です。

 

【店主・辻山による連載<日本の「地の塩」を巡る旅>が単行本になりました】

スタジオジブリの小冊子『熱風』(毎月10日頃発売)にて連載していた「日本の「地の塩」をめぐる旅」が待望の書籍化。 辻山良雄が日本各地の少し偏屈、でも愛すべき本屋を訪ね、生き方や仕事に対する考え方を訊いた、発見いっぱいの旅の記録。生きかたに仕事に迷える人、必読です。

『しぶとい十人の本屋 生きる手ごたえのある仕事をする』

著:辻山良雄 装丁:寄藤文平+垣内晴 出版社:朝日出版社
発売日:2024年6月4日 四六判ソフトカバー/360ページ
版元サイト /Titleサイト

◯【書評】

『アウシュヴィッツの小さな厩番』ヘンリー・オースター [著]/デクスター・フォード [著]/大沢 章子 [訳](新潮社)ーーアウシュヴィッツを含む3つの強制収容所を生き延びたユダヤ人が書き残した悪夢のような日常とは? [評]辻山良雄
(Book Ban)

『決断 そごう・西武61年目のストライキ』寺岡泰博(講談社)ーー「百貨店人」としての誇り[評]辻山良雄
(東京新聞 2024.8.18 掲載)

◯【お知らせ】

我に返る /〈わたし〉になるための読書(3)
「MySCUE(マイスキュー)」

シニアケアの情報サイト「MySCUE(マイスキュー)」でスタートした店主・辻山の新連載・第3回が更新されました。今回は〈時間〉や〈世界〉、そして〈自然〉を捉える感覚を新たにさせてくれる3冊を紹介。

NHKラジオ第1で放送中の「ラジオ深夜便」にて毎月本を紹介します。

毎月第三日曜日、23時8分頃から約1時間、店主・辻山が毎月3冊、紹介します。コーナータイトルは「本の国から」。1週間の聴き逃し配信もございますので、ぜひお聞きくださいませ。

関連書籍

辻山良雄『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』

まともに思えることだけやればいい。 荻窪の書店店主が考えた、よく働き、よく生きること。 「一冊ずつ手がかけられた書棚には光が宿る。 それは本に託した、われわれ自身の小さな声だ――」 本を媒介とし、私たちがよりよい世界に向かうには、その可能性とは。 効率、拡大、利便性……いまだ高速回転し続ける世界へ響く抵抗宣言エッセイ。

齋藤陽道『齋藤陽道と歩く。荻窪Titleの三日間』

新刊書店Titleのある東京荻窪。「ある日のTitleまわりをイメージしながら撮影していただくといいかもしれません」。店主辻山のひと言から『小さな声、光る棚』のために撮影された510枚。齋藤陽道が見た街の息づかい、光、時間のすべてが体感できる電子写真集。

{ この記事をシェアする }

本屋の時間

東京・荻窪にある新刊書店「Title(タイトル)」店主の日々。好きな本のこと、本屋について、お店で起こった様々な出来事などを綴ります。「本屋」という、国境も時空も自由に超えられるものたちが集まる空間から見えるものとは。

バックナンバー

辻山良雄

Title店主。神戸生まれ。書店勤務ののち独立し、2016年1月荻窪に本屋とカフェとギャラリーの店 「Title」を開く。書評やブックセレクションの仕事も行う。著作に『本屋、はじめました』(苦楽堂・ちくま文庫)、『365日のほん』(河出書房新社)、『小さな声、光る棚』(幻冬舎)、画家のnakabanとの共著に『ことばの生まれる景色』(ナナロク社)がある。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP