1. Home
  2. 生き方
  3. 本屋の時間
  4. ラジオの時間

本屋の時間

2025.04.15 公開 ポスト

第175回

ラジオの時間辻山良雄

四月は、気持ちの落ち着かない月だ。

二年前から毎月第三日曜日は、「ラジオ深夜便」にて本の紹介をしていたが、番組の改変に伴い、この四月からわたしの出演するコーナーも、偶数月の第四土曜日に変更になった。

第三日曜のアンカー(番組の進行役)は徳田章さん。徳田さんは「連想ゲーム」や「NHKのど自慢」、「ピタゴラスイッチ」など人気の番組を担当されていたアナウンサーだから、ご存知のかたも多いだろう。放送当日は、一時間ほど前にスタジオに入り打ち合わせをするのだが、そのほとんどの時間は雑談で終わった。過去の海外中継での苦労話や、震災の年、久慈から生放送した「のど自慢」の話など、どの話題もふだんわたしがいる世界からは縁遠いものだったから、徳田さんの話を聞くことが、いつの間にか毎月の楽しみになっていた。

 

あるときは、AIの話題で盛り上がった。

「もうアナウンサーの仕事はなくなりますよ」と徳田さん。

そういえばテレビで定時のニュースを見ているとき、声の質が少し変わったなと思ったら、それがAIの音声だったことがこれまでにもあった。

人が少ない時間の補助として、また読み間違いをしないことなど、AIを使うメリットはたくさんあるのだろう。しかし平板な口調で読み上げられたAIのニュースを聞いていると、個人の起こした個別の事件が、どこかで起きた架空の事件にすり替わったような気がして、だんだん世界から手触りというものが消えてなくなるように思われた。

ラジオで本を紹介することは、何もない空間に、本の姿を浮かび上がらせることだと思う。一冊の本を七~八分かけて紹介するので、その本の内容についてかなり詳細に話をすることになるが、そのくらいの時間をかけないと、本の全体像が浮かんでこないのだ。そして、ただ本のあらすじをなぞるのではなく、自分の「読み」を伝えるところに、声にそれとなく力を込める。

 

ラジオに出るようになり驚いたのは、たとえ多くの人が聴いている番組であっても、それをつくっている人の数はとても少ないということだ。制作スタッフは別にして、当日スタジオにいるのは、出演者を含めて四~五人くらい。だからスタジオの空気や出演者の個性がそのまま電波に乗りやすく、わたしが話す小さな声も、小さな声のまま聴く人のところにまで届いていく。そこでは無理に自分を取り繕う必要もないし、いつもの〈わたし〉のままマイクの前に座ればよい。考えてみれば不思議なことだ。

ラジオを聴いていると、番組のパーソナリティーが自分にだけ語りかけているように感じる瞬間があるが、それは本を前にしたときの感じとどこか似ている。遠くから直接語りかけてくる声を、耳を澄ませて受け取っている感覚。もちろん「自分にだけ」ということはないのだろうが、そう感じさせるだけの親密さが、本やラジオにはあるのだ。

毎回うまく話すことができず、反省することのほうが多くても、この夜の時間は話すわたしのほうでも、どこかほっとする時間になっている。たとえ誰が受け取ってくれるのかはわからなくても、どこかにいる誰かに向け、まずは静かに自分の声を発してみる。自分に帰るとは、そうした時間のことを言うのだろう。

 

今回のおすすめ本

『その本はまだルリユールされていない』坂本葵 平凡社

本も、人生も、何度でも編み直すことができる。「紙の本」に魅せられているかたであれば、胸がときめかずにはいられない小説。

 

◯連載「本屋の時間」は単行本でもお楽しみいただけます

連載「本屋の時間」に大きく手を加え、再構成したエッセイ集『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』は、引き続き絶賛発売中。店が開店して5年のあいだ、その場に立ち会い考えた定点観測的エッセイ。お求めは全国の書店にて。Title WEBSHOPでもどうぞ。

齋藤陽道『齋藤陽道と歩く。荻窪Titleの三日間』

辻山良雄さんの著書『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』のために、写真家・齋藤陽道さんが三日間にわたり撮り下ろした“荻窪写真”。本書に掲載しきれなかった未収録作品510枚が今回、待望の写真集になりました。

 

◯2025年4月25日(金)~ 2025年5月13日(火)Title2階ギャラリー

「定有堂書店」という物語
奈良敏行『本屋のパンセ』『町の本屋という物語』刊行記念

これはかつて実在した書店の姿を、Titleの2階によみがえらせる企画です。
「定有堂書店」は、奈良敏行さんが鳥取ではじめた、43年続いた町の本屋です。店の棚には奈良さんが一冊ずつ選書した本が、短く添えられたことばとともに並び、そこはさながら本の森。わざと「遅れた」雑誌や本が平積みされ、天井からは絵や短冊がぶら下がる独特な景観でした。何十年も前から「ミニコミ」をつくり、のちには「読む会」と呼ばれた読書会も頻繁に行うなど、いま「独立書店」と呼ばれる新たなスタイルの書店の源流ともいえる店でした。
本展では、「定有堂書店」のベストセラーからTitleがセレクトした本を、奈良敏行さんのことばとともに並べます。在りし日の店の姿を伝える写真や絵、実際に定有堂に架けられていた額など、かつての書店の息吹を伝えるものも展示。定有堂書店でつくられていたミニコミ『音信不通』も、お手に取ってご覧いただけます。


◯2025年4月29日(火) 19時スタート Title1階特設スペース

本を売る、本を読む
〈「定有堂書店」という物語〉開催記念トークイベント

展示〈「定有堂書店」という物語〉開催中の4月29日夜、『本屋のパンセ』『町の本屋という物語』(奈良敏行著、作品社刊)を編集した三砂慶明さんをお招きしたトークイベントを行います。
三砂さんは奈良さんに伴走し、定有堂書店43年の歴史を二冊の本に編みましたが、そこに記された奈良さんの言葉は、いま本屋を営む人たちが読んでも含蓄に富む、汲み尽くせないものです。
イベント当日は奈良さんの言葉を手掛かりに、いま本屋を営むこと、本を読むことについて、三砂さんとTitle店主の辻山が語り合います。ぜひご参加下さいませ。
 

【店主・辻山による連載<日本の「地の塩」を巡る旅>が単行本になりました】

スタジオジブリの小冊子『熱風』(毎月10日頃発売)にて連載していた「日本の「地の塩」をめぐる旅」が待望の書籍化。 辻山良雄が日本各地の少し偏屈、でも愛すべき本屋を訪ね、生き方や仕事に対する考え方を訊いた、発見いっぱいの旅の記録。生きかたに仕事に迷える人、必読です。

『しぶとい十人の本屋 生きる手ごたえのある仕事をする』

著:辻山良雄 装丁:寄藤文平+垣内晴 出版社:朝日出版社
発売日:2024年6月4日 四六判ソフトカバー/360ページ
版元サイト /Titleサイト

◯【書評】

『生きるための読書』津野海太郎(新潮社)ーーー現役編集者としての嗅覚[評]辻山良雄
(新潮社Web)

 

◯【お知らせ】

メメント・モリ(死を想え) /〈わたし〉になるための読書(4)
「MySCUE(マイスキュー)」
 

シニアケアの情報サイト「MySCUE(マイスキュー)」でスタートした店主・辻山の新連載・第4回。老いや死生観が根底のテーマにある書籍を3冊紹介しています。

 

NHKラジオ第1で放送中の「ラジオ深夜便」にて本を紹介しています。

偶数月の第四土曜日、23時8分頃から約2時間、店主・辻山が出演しています。コーナータイトルは「本の国から」。ミニコーナーが二つとおすすめ新刊4冊。1週間の聴き逃し配信もございますので、ぜひお聞きくださいませ。

関連書籍

辻山良雄『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』

まともに思えることだけやればいい。 荻窪の書店店主が考えた、よく働き、よく生きること。 「一冊ずつ手がかけられた書棚には光が宿る。 それは本に託した、われわれ自身の小さな声だ――」 本を媒介とし、私たちがよりよい世界に向かうには、その可能性とは。 効率、拡大、利便性……いまだ高速回転し続ける世界へ響く抵抗宣言エッセイ。

齋藤陽道『齋藤陽道と歩く。荻窪Titleの三日間』

新刊書店Titleのある東京荻窪。「ある日のTitleまわりをイメージしながら撮影していただくといいかもしれません」。店主辻山のひと言から『小さな声、光る棚』のために撮影された510枚。齋藤陽道が見た街の息づかい、光、時間のすべてが体感できる電子写真集。

{ この記事をシェアする }

本屋の時間

東京・荻窪にある新刊書店「Title(タイトル)」店主の日々。好きな本のこと、本屋について、お店で起こった様々な出来事などを綴ります。「本屋」という、国境も時空も自由に超えられるものたちが集まる空間から見えるものとは。

バックナンバー

辻山良雄

Title店主。神戸生まれ。書店勤務ののち独立し、2016年1月荻窪に本屋とカフェとギャラリーの店 「Title」を開く。書評やブックセレクションの仕事も行う。著作に『本屋、はじめました』(苦楽堂・ちくま文庫)、『365日のほん』(河出書房新社)、『小さな声、光る棚』(幻冬舎)、画家のnakabanとの共著に『ことばの生まれる景色』(ナナロク社)がある。

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP