
『銭湯図解』でおなじみの画家・塩谷歩波さんが建築の図法で描く『純喫茶図解』。約1年間の連載を経て、大型店舗5軒の描き下ろしを加え、書籍になりました! その発売を記念して、担当編集の目線から取材の裏側をお届けします。
* * *
記念すべき取材1店舗目は、上野の「Coffee Shop ギャラン」。
2023年6月某日。『純喫茶図解』の取材では、お店のご迷惑にならないよう開店1時間前に伺います。
美しいパフェやオムライスが並ぶショーケースをわき目に、階段へ向かうときらびやかな看板がお出迎え。
さすがは上野。店内のいたるところに隠れパンダが潜んでいます。そんな遊び心も純喫茶好きにはグッとくるポイント。
お店の方にご挨拶を済ますと、さっそく実測開始。塩谷さんがレーザー測定器とメジャーを駆使して、店内の隅々を実測していきます。
その様子をiPhoneに収めようとシャッターを押しますが、塩谷さんの動きが早すぎてブレるブレる。
約100席ある広大な店内で、時間内にすべての実測・撮影を済まさなければならない塩谷さん。万が一、測り漏れがあったらお店に再来しなけらばならない……。そんなプレッシャーの中、塩谷さんは尋常じゃないスピードで実測し、メモをとります。
はじめて見る実測の様子に圧倒されながら、担当編集は邪魔にならないように店内をウロウロしたり(?)、時々メジャーの端を持ったり、心ばかりのお手伝いをします。
ノートには実測した数値がびっしり! これが、あの緻密な図解になるのだから驚きです。
約30分で実測を終えると、今度は資料用の写真をiPhoneで撮影していきます。これは絵を描くための資料なのでカッコよさは必要なく、連写モードかと思う勢いで150~300枚の写真をおさめます。
その後、記事に掲載用のカッコいい写真をデジタルカメラで撮影。営業時と同じ照明にセットいただき、写っていけないものは入っていないか、椅子やテーブル、メニューはきちんと並んでいるかなど、細心の注意を払いながら丁寧に撮影していきます。
ひと通り撮影を終えたところで、お店の方へのインタビュー開始。開業にまつわるエピソードや、建物や店内のこだわりポイント、メニューの開発についてなど貴重なお話をじっくり伺います。
約30分のインタビューを終えたら、お待ちかねの実食タイム。お店のイチオシメニューや記事に掲載したいメニューを選んで注文し、撮影させていただきます。この日は、トーストとチョコレートパフェを注文。


味の感想を述べ合いながらメモをとり、まったりとした時間を過ごします。この時間がもっとも至福のとき。お店の方にお礼を伝え、満腹になった私たちは通勤・通学で賑わう上野の街を闊歩し、駅に向かいました。
純喫茶図解

深紅のソファに煌めくシャンデリア、シェードランプから零れる柔らかな光……。コーヒー1杯およそワンコインで、都会の喧騒を忘れられる純喫茶。好きな本を片手にほっと一息つく瞬間は、なんでもない日常を特別なものにしてくれます。
都心には、建築やインテリア、メニューの隅々にまで店主のこだわりが詰まった魅力あふれる純喫茶がひしめき合っています。
そんな純喫茶の魅力を、『銭湯図解』でおなじみの画家、塩谷歩波さんが建築の図法で描くこの連載。実際に足を運んで食べたメニューや店主へのインタビューなど、写真と共にお届けします。塩谷さんの緻密で温かい絵に思いを巡らせながら、純喫茶に足を運んでみませんか?
- バックナンバー
-
- 取材の裏側を初公開!バブリーな店内に隠れ...
- 上野【ギャラン】- 昭和にタイムスリップ...
- 高円寺【七つ森】-“ご縁”を大切にするレ...
- 神保町【ラドリオ】- レンガ調の店内が心...
- 吉祥寺【くぐつ草】‐商店街の地下に広がる...
- 阿佐ヶ谷【ヴィオロン】- 音楽を通じて人...
- 阿佐ヶ谷【gion】- ピンクの壁に揺れ...
- 津田沼【からす】- 満開のバラが咲き誇る...
- 渋谷【茶亭羽當】- アンティークな調度品...
- 蔵前【らい】- 変わりゆく街でタイムレス...
- 都立家政【つるや】- 有名建築家の意匠が...
- 御茶ノ水【穂高】- 都会で暮らす人々がホ...
- 神保町【さぼうる】- 無数の民芸品に壁の...
- 西荻窪【それいゆ】-「家庭のその先」を目...
- 【新連載】魅力あふれる「純喫茶」を図解で...