
今年、縁あって東京コレクションをいくつか見学させていただいていますが、おしゃれ業界人が集まるので、自分自身が着ていく服がないという問題が……。本当だったらそのブランドの服を着ていくのが良いと思われますが、経済的になかなかそうはいかず、最終的に、ちょっとおしゃれなコートで、内側の普段着を包み隠す、という方式に落ち着きました。
先週伺ったのは、Chika Kisada Autumn Winter 2025のショーです。バレエの要素を取り入れた、ファンタジーとモードが高次元で融合したスタイルが素敵で、世界観に浸りたくなります。デザイナーさんはもとバレエダンサーで、チュール使いが巧みです。
こちらの会場は GARDEN新木場FACTORYで、新木場からもちょっと歩くので青山からバス便が出てありがたかったです。都会の風景を眺めながら新木場へ。何年か前、新木場に行ってから、夜中、木の霊が家に乗り込んできた恐怖体験がありましたが、今回はそこまでざわざわする感じがなく、平和な気持ちでショーを拝見できました。木材関連の倉庫が多くて、以前行ったときに、木の霊が、人間の感謝が足りないと怒っていたのですが……。今は資材が不足しているので、材木も大切にされているのかもしれません。

新木場周辺は、大きな倉庫がたくさんありますが、街にカフェや食事できるところが少なくて、働いている人は会社の食堂とかあれば良いですが、なかったら不便かもしれません。もしスタバとかタリーズが出店したらお客さんが入るのにもったいないです。
ショーが終わったあと、空腹を感じて駅前のロッテリアへ。たぶん、このファッションショーのあとにロッテリアに寄ったのは私だけだと思います。
次の日は、タン(TAN)の京橋でのショーを拝見。日本のファッションブランドで「糸から衣装へ」をキーワードにニットウェアを展開。ブランド名は、ラテン語で”触れる”という意味の「tangent(触れること)」に由来しているそうです。その名の通り、観ていると触りたい! という欲求にかられる、質感が気持ち良い服ばかりでした。中でも心の琴線に触れたのは白いモコモコ修道女です。修道女の過去生がある人は心惹かれるスタイルかもしれません。

月曜日は、天王洲アイルでのAKANE UTSUNOMIYAのショーを拝見。ニットを取り入れたレイヤードのセンスが最高で、バランス感覚に感じ入りました。

久しぶりに天王洲アイルを訪れましたが月曜日だったので、周辺が閑散としていてカフェも閉まっていて、ショーの前に街をさまよっていました。そんな淋しさの余韻で、帰りコンビにでポテチを買って、一袋一気に食べてしまいました。ファッションショーを見たあとポテチ一袋いったのは、多分私だけだったと思います。
次元上昇日記の記事をもっと読む
次元上昇日記

「次元上昇」とは? それは「アセンション」のこと。では、「アセンション」とは何か……。いろいろな意味があるので、ネットを検索してみて下さい。しかし、辛酸なめ子さんにとって、それは日々、功徳を積んで善行マイレージを貯め、それがある閾値に達すると得られる高い次元のこと。この連載は、その善行マイレージを貯め次元上昇をめざす一人の女性の抱腹絶倒、試行錯誤の記録です。
この連載が電子書籍になりました!『次元上昇日記 ベストセレクション50』
- バックナンバー
-
- 2025年3月26日 ショーの余韻
- 2025年3月23日 ファッションウィー...
- 2025年3月20日 トイレ対策
- 2025年3月17日 前前前世
- 2025年3月14日 厚遇への憧れ
- 2025年3月10日 サウジのゴージャス...
- 2025年3月5日 ギャンブルトーク
- 2025年3月2日 セレブニアミス
- 2025年2月27日 往年のスター
- 2025年2月24日 パリスの格言
- 2025年2月19日 現実逃避
- 2025年2月18日 銀座の走馬灯
- 2025年2月13日 咳の余韻
- 2025年2月10日 線路に人
- 2025年2月6日 インドでの浄化
- 2025年2月4日 久しぶりの出国
- 2025年1月30日 江戸のカフェ
- 2025年1月27日 ツタンカーメン展
- 2025年1月24日 検索アップデート
- 2025年1月21日 イマーシブ体験
- もっと見る