1. Home
  2. 生き方
  3. 歌舞伎町で待っている君を
  4. 「本気で歌舞伎町行く?」「十八になったら...

歌舞伎町で待っている君を

2025.04.29 公開 ポスト

「本気で歌舞伎町行く?」「十八になったら、すぐ」下町ホストからの脱却を誓う春の朝SHUN

(写真:Smappa!Group)

下町ホスト#32

 

中年男と半強制的に交換させられた加齢臭を放つ古びたスーツ一式を纏いながら、下町の暗い桜並木を歩く

程よくお酒が廻っている眼鏡ギャルは私と同じ日に変えた丸みを帯びた携帯電話のカメラ機能を使って、禿げかけた桜を撮影した

「糞ぶれるんだけど 腕疲れた」

私は背後から、邪魔にならぬように静かに近づいて、細い腕に私の手を添えた

その瞬間、眼鏡ギャルは大きく驚き、携帯電話を手から落とした

新しい携帯電話は、安っぽい衝突音を立てながら数歩先まで転がった

眼鏡ギャルは唇を震わせながら、私を睨みつける

「そういうの怖いからやめてっていったよね」

私は慌てて、携帯電話を拾って、手渡した

 「ごめん」

「もういい 帰る」

桜並木を越えて、大通りに出る

しかし、あまりにもタクシーが走っておらず、気まずい時間が煙草の煙と共に流れる

大きなため息を吐いて、眼鏡ギャルが煙草に火をつけてから久々に声を発する

「糞めんどくせーな お前もアタシも」

「戻る」

そう言って駆け足で終わりかけのネオン街に戻り、系列のバーに入った

店内はガラガラで、一番奥にある広めのテーブル席に案内される

眠たそうな店員が注文を取りに来て、眼鏡ギャルは珍しく生ビールを注文し、私も便乗した

適当なフードをいくつか頼んで、特に会話がないまま生ビールは三杯目を迎えていた

「怖いのよ 静かな所で不意に触られるの」

眼鏡ギャルは干からびつつある野菜スティックを咀嚼しながら喋り出す

 「それ前に聞いてたからさ、、ごめん、さっきは」

「理由を言ってなかったけど、嫌な男がいたんだよ」
 
 「どう嫌だったの?」

「暴力系」
  
 「そうだったんだ、、」

「まだなんか怖いの」
 
 「気をつける」

眼鏡ギャルは中途半端に減った生ビールに氷を入れてから、一気に飲み干した

そのままの勢いでテキーラを数杯注文し、堂々と欠伸をしている眠たそうな店員も巻き込みながら、私達は今日も酒に呑まれてゆく

互いに呂律が回らなくなり、眠たそうな店員も限界を迎え、会計が強制的にやってきた

私は支払いを済ませ、既に寝かけている眼鏡ギャルに声を掛けたが、特に返事はない

ふらつきながら立ち上がり、目を瞑りながらレジを触っている店員に挨拶をしてエレベーターに乗り込む

外は、きっちりと晴れていて、陽射しを避けるように駅へ向かう

朝の清潔そうな人々に紛れて電車に乗り、酒臭い息と眠気を押し殺しながら暫く揺られた

眼鏡ギャルは家に着くと、そのままベットに横たわる

私は一本冷たい水を飲んでから、黒いスウェットに着替えて、眼鏡ギャルを起こさぬように、静かにベットの隅の方で横になる

「本気で歌舞伎町行く?」

 「ごめん、起こしちゃった?」

「行くの?」

 「うん、でも勝たないとだから」

「だから勝つ気あんの?」

 「今のままでは厳しいかな」

「いや、気持ちの話してんだけど?」

 「、、、」

「なんか中途半端ならもう出てってよ」

 「勝つよ 何してでも」

「だったらアタシがやってやるよ」

「いつ辞めて歌舞伎町行く?」

 「十八になったら、すぐ」

「わかった」

眼鏡ギャルはこちらを向いて、目を瞑ったまま再度唇を開く

「殴ってよ 思いっきり」

眩い朝日に汗ばんだ掌が酷く照らされた

「鍋底」

 

やばすぎと口走って服を脱ぎ安価な皮膚に沈む朝焼け

 

艶っぽい空の模様に気を取られ傘を忘れた中年の人

 

午後三時明日の天気を知らぬまま鯵の隣の真鯛が死んだ

 

鍋底で寝ている昆布は適当に萎びた葱と逃げ場を探す

 

腐敗する人の乗り這うタクシーで柑橘臭く君は笑った

(写真:SHUN)

関連書籍

手塚マキ『新宿・歌舞伎町 人はなぜ<夜の街>を求めるのか』

戦後、新宿駅周辺の闇市からあぶれた人々を受け止めた歌舞伎町は、アジア最大の歓楽街へと発展した。黒服のホストやしつこい客引きが跋扈し、あやしい風俗店が並ぶ不夜城は、コロナ禍では感染の震源地として攻撃の対象となった。しかし、この街ほど、懐の深い場所はない。職業も年齢も国籍も問わず、お金がない人も、居場所がない人も、誰の、どんな過去もすべて受け入れるのだ。十九歳でホストとして飛び込んで以来、カリスマホスト、経営者として二十三年間歌舞伎町で生きる著者が<夜の街>の倫理と醍醐味を明かす。

{ この記事をシェアする }

歌舞伎町で待っている君を

歌舞伎町のホストで寿司屋のSHUNが短歌とエッセイで綴る夜の街、夜の生き方。

バックナンバー

SHUN

2006年、ホストになる。
2019年、寿司屋「へいらっしゃい」を始める。
2018年よりホスト歌会に参加。2020年「ホスト万葉集」、「ホスト万葉集 巻の二」(短歌研究社)に作品掲載。

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP