1. Home
  2. 生き方
  3. だらしなオタヲタ見聞録
  4. 食べたことない菓子に全力でハマる理由が尊...

だらしなオタヲタ見聞録

2025.04.29 公開 ポスト

番外編「オシとトシ」その3

食べたことない菓子に全力でハマる理由が尊すぎた藤田香織

齢五十も過ぎて、人生初の「推し」ができ、老化する一方の身で西へ東へ遠征する。心は軽いが身体は重い。ままならぬことばかりの50代オタ活考察記!

食べたことない菓子に全力でハマる理由が尊すぎた

さて、みなさまは『たべっ子どうぶつ』をご存じでしょうか。

発売開始は1978年。薄型の動物形ビスケットで、片面にその動物名が「COW」とか「MONKEY」と英語で入っている、明らかにお子さま向けのお菓子でございます。

発売元であるギンビスのロングセラー商品『アスパラガス』(黒胡麻が混ぜ込んであるアスパラガス形のビスケット)は、小さいときに食べた記憶があるものの、『たべっ子どうぶつ』の発売当時にはもう小学校中学年だったし、当時地方住みだったこともあって身近ではなく、私の認識としては、そんなお菓子があるのはなんとなく知っている、程度でした。

にもかかわらず、ここ最近、毎日のように食べている。

なぜなら、この2月に推しグループTravis Japanのメンバーである松田元太くんが『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』で、主人公の声を担当する、と発表されたからだ。

いや正直、初めて情報を見たときは「なんですかそれ?」と思ったんですよ。お菓子の『たべっ子どうぶつ』がアニメ映画になる? どうぶつたちのリーダー「らいおんくん」を元太が担う? っていうか、『たべっ子どうぶつ』って、どんな設定があるの? もうなにかしらのドラマが既にあるの? 全然知らないんだけど! と。

で、恐ろしいことに、たぶん私だけでなくSNSを見る限り、設定やドラマなんて知らない人がほとんどで「いや映画化ってなにごと? え? 急にどうした?」という反応が多く、つまりは大半が戸惑っていたわけです。

なのにそこから、ヲタクの行動は早かった! 情報公開とほぼ同時に、池袋PARCOとコラボしたPOPUP SHOPの出店が告知されるとグッズを買いに走り(私が初日の夕方に行ったときにはもうらいおんくんグッズは売り切れているものもあった)、SNSではコンビニやスーパーで『たべっ子どうぶつ』を購入してきたよ報告が相次いだ。買うよねー、そりゃ買いに行くよねー。

発売以来45年以上、存在を確認したことさえなかったビスケット菓子を、いつものスーパーの踏み込んだこともなかった売り場で探す。なんならそれを探しにコンビニをハシゴしたりもする。行ってみると、店によっていろいろな種類が売られていることが分かってくる。基本はバター味。いちごやミルクやチョコ、ホワイトチョコがかかっているものもあれば、ベジタブル、アーモンド、チーズ、メープルなどもあり、形状が厚焼きバージョンのものもあった。全粒粉入りもある。卵、牛乳、大豆不使用の『たべっ子BABY』もある。大袋も小袋も箱入りもあって、期間限定や新商品もどんどん出てくるし、『たべっ子どうぶつ』だけどグミやラムネまである。

見つけたら買う。見つけに行くまでしても買う。買ったら食べる。

これがまた困ったことに美味しいのだ。いろいろ食べた結果、私はチョコがけ系よりも、アーモンドとメープル、それから基本のバターが好きである、と行きついたものの、まだ食べていないものもある(こうしている間にも新商品が発売されているに違いない)ので、油断はできない。

この状況は、たとえば、テレビやYouTubeのロケで推しが行った場所に足を運び、同じメニューを食べるとか、ブランドのアンバサダーなどに就任した推しと同じ服やバッグを買う、といった推し活とはちょっと違う。松田元太はお菓子としての『たべっ子どうぶつ』の宣伝をしているわけではないし、今現在、食べているところを見たこともない。なのにこうして買い求めてしまうのは、元太くんを起用してくれてありがとうの気持ちを表したい! 少しでも売り上げに貢献したい! 起用していただいた仕事をワーキャー盛り上げて寿ぎたい! という思いからなのだ、たぶん。尊い。我(だけではないけど)ながら怖いほど尊い!

そしてここへ来て、当初(いやその映画ってどない?)と大方のヲタクが思っていた規模感よりも、どうやら力の入った興行であることが明らかになってきている。アニメ『らんま1/2』や関西の叡山電車やプロ野球とのコラボ企画も発表され、主題歌をTravis Japanが歌うことも決まった。グッズも次々発売されるし、上映館も、え? こんなに? というほど多い。びびる。

というわけで、『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は5月2日公開です。<武器なし、策なし、意気地なし!>仲間を助けて世界を救うどうぶつたちを応援するため、今日もビスケットを食べるよ。

より充実したヲタ活生活に<今月のオタ助け本>

世界が広がる 推し活英語』(劇団雌猫/学研プラス)1500円
世界が広がる 推し活韓国語』(柳志英/Gakken)1650円
Travis Japanが2022年3月に突然アメリカ留学したことによって、現地の情報を入手したりSNSのコメントを英語で書き込む必要に迫られたとき、救世主となった『世界が広がる 推し活英語』。「待って無理しんどい」「わかりみしかない」など、自動翻訳では意味が通じぬオタ活フレーズが満載。好評すぎて韓国語の姉妹版も発売された。うちわの文字からファンレターまでめちゃ役立つ!

関連書籍

杉江松恋/藤田香織『東海道でしょう!』

かたや体重0.1t、こなた日常歩数400歩。出不精で不健康な書評家2人が、なぜか東海道五十三次を歩くことに。吉原宿では猛烈な暴風雨に全身ずぶ濡れ、舞坂宿の真夏の国道では暑さに意識朦朧、凍える鈴鹿峠で雪に見舞われ、濃霧の箱根峠であわや遭難!? 日本橋~三条大橋までの492kmを1年半かけ全17回で踏破した、汗と笑いと涙の道中記。

{ この記事をシェアする }

だらしなオタヲタ見聞録

20年以上、毎日300~500歩程度しか歩いていなかった超絶インドアだらしな生活だったのに、突然フッ軽オタ道を走り出したこの数年。もう「いつかそのうち」なんて言ってられん! 見たいものは見ておきたい! 寄る年波を乗り越えて、進め! ヨタヨタオタヲタ見聞録。

以前の連載『結局だらしな日記』はこちら

バックナンバー

藤田香織

1968年三重県生まれ。書評家。著書に『だらしな日記 食事と読書と体脂肪の因果関係を考察する』『やっぱりだらしな日記+だらしなマンション購入記』『ホンのお楽しみ』。近著は書評家の杉江松恋氏と1年半かけて東海道を踏破した汗と涙の記録(!?)『東海道でしょう』。

Twitter: @daranekos
Instagram: @dalanekos

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP