1. Home
  2. 暮らし術
  3. 脳科学医が教える他人に敏感すぎる人がラクに生きる方法
  4. 「敏感すぎる人」が生きづらい国、日本

他人に誤解されることが多い。昔のことをいつまでも引きずってしまう。人の気持ちを気にしすぎて常に自分を責めてしまう……。

世界で5人に1人が生まれながらに備えているという、刺激に対して非常に反応しやすい気質、HSP(Highly Sensitive Person)。脳科学医でありながら長年この「敏感な気質」で苦しんできたという高田明和さんが執筆された『脳科学医が教える 他人に敏感すぎる人がラクに生きる方法』から、同じように悩む人たちへ、生きづらさとうまく付き合っていく方法をご紹介します。

*   *   *

超過敏にとって日本は生きづらい

私は超過敏に生まれて、なんとなく他人とは違うということをずっと感じてきました。しかし、生きづらさをはっきりと感じるようになったのは40歳を過ぎてからのことでした。

(写真:iStock.com/bee32)

それまで生きづらさを感じる暇がなかったともいえるでしょう。小中学・高校生の頃は同じように超過敏な母がそばにいましたから、自分のおかしさをあまり感じずにいられた気がします。その後進んだ医学部の6年間、大学院の5年間は勉強尽くめでしたし、大学1年生のときに理解者である妻とは出会っていたので、友人関係はあまり広げず、ずっと彼女と一緒にいたのが幸いし、平穏に過ごせました。さらに卒業後の約10年はアメリカで研究者として忙しく過ごしましたから、自分の性格にかまっていられなかったというのが本当のところです。

ところが、日本に帰ってきた40歳を境に生きづらさが私の人生に重くのしかかってきたのです。生活環境の変化も大いに関係しているでしょう。講演や執筆など、本業以外で人と付き合うことが多くなり、やらなければいけない雑務も増えていきました。それまでのように狭い社会で生きていられなくなったのですから、たまりません。

さらに、そんな私に追い討ちをかけたのが、日本独特の同調圧力というか、ムラ社会的な考え方でした。和を重んじ、「みんな同じ」からはみ出すのは悪という考え方に、アメリカ帰りの私はとても馴染(なじ)めませんでした。

もちろん、できるだけ普通にいられるように努力もしました。もう少し余裕があれば、そんな自分の個性を生かすという考え方もあったでしょう。しかし、当時は周囲に倣(なら)うというのを実践しなければ、日本社会では生きていけないと思い込んでいたのですから、まさに八方塞がりの状態だったのです。

育った環境が生きづらさをつくる

生きづらさがつきもののようにいわれる超過敏。実際、私もずいぶん苛(さいな)まれてきました。しかし、超過敏だからといってすべての人が「生きづらい」と感じるわけではないのです。「敏感さ」は持って生まれた気質ですが、それをどう捉えるかは育ってきた環境が大きく影響しているようです。

私は8人兄弟でしたが、その中で超過敏だったのは私だけでした。そして、私の母もおそらく超過敏だったのだと思います。気質が似ていたからなのか、幼い頃、私はずっと母にくっついていました。そして、母の話し方そのままだといわれるほど、母の影響を受けていたのです。母は、小さなことをくよくよと気にして常に自分を責めている人でした。そして、そんな母にくっついていた私もまた、小さいことでくよくよと悩み、自分を責めるようになったのだと思います。

(写真:iStock.com/akasuu)

一方、親が超過敏ではない場合、子どもが抱く敏感ゆえの感覚を理解してもらうことはとても難しく、自分を責めたり、大人に不信感を抱いたりしがちだといいます。親や教師など、幼い頃に頼りになるはずの大人が自分を助けてくれないことで、生きづらさを感じるようになるのは仕方ないでしょう。

反対に、「敏感さ」に理解を示してくれたり、超過敏を個性と認めてくれる誰かがいたりすれば、自分の「敏感さ」に対しても自信がつき、その才能をのびのびと生かすことができるのでしょう。

超過敏であることが必ずしも生きづらさと直結するわけではないことは、ひとつの希望になるのではないでしょうか。長年しみついたものの考え方を変えることは簡単ではないにしても、それができれば生きづらさから解放されるのです。

関連書籍

高田明和『脳科学医が教える他人に敏感すぎる人がラクに生きる方法』

私も80年間、HSP(Highly Sensitive Person)に苦しみました。気にしすぎ、真に受けすぎ、人の顔色をうかがいすぎ。 うつ病でもない、性格でもない、今話題のHSPがよくわかる、生きづらさを解消する処方箋。

岡田尊司『過敏で傷つきやすい人たち』

決して少数派ではない「敏感すぎる(HSP)」人。実は「大きな音や騒々しい場所が苦手」「話し声がすると集中できない」「人から言われる言葉に傷つきやすい」「頭痛や下痢になりやすい」などは、単なる性格や体質の問題ではないのだ。この傾向は生きづらさを生むだけでなく、人付き合いや会社勤めを困難にすることも。最新研究が示す過敏性の正体とは? 豊富な臨床的知見と具体的事例を通して、HSPの真実と克服法を解き明かす。過敏な人が、幸福で充実した人生を送るためのヒントを満載。

{ この記事をシェアする }

脳科学医が教える他人に敏感すぎる人がラクに生きる方法

他人に誤解されることが多い。昔のことをいつまでも引きずってしまう。人の気持ちを気にしすぎて常に自分を責めてしまう……。

世界で5人に1人が生まれながらに備えているという、刺激に対して非常に反応しやすい気質、 HSP(Highly Sensitive Person)。長年この「敏感な気質」で苦しんできたという高田明和さんが執筆した『脳科学医が教える他人に敏感すぎる人がラクに生きる方法』から、同じように悩む人たちへ、生きづらさとうまく付き合っていく方法をご紹介します。

バックナンバー

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP