
暮らし術
不安定な日常が日常になったままの2021年も、新年度になりました。
今年は何か学び直しをしてみようかな、例年通り英語に再挑戦するかな、やっぱり資格取得に挑戦してみるか…などなど、勉強意欲は他の月よりわいてくる春ですが、そもそもなぜ私たちは勉強するのでしょうか。将来のため? 仕事のため? 充実した人生を送るため?
社会の混乱や将来的な不安な要素も多く、“そもそも”を考える機会によく引き戻される今、「勉強って何のため?」という根本的な問いかけを、勉強に縁の深い方々にあらためてお願いしました。
そうして教えていただいたバラエティに富む考察は、自分軸を取り戻す心の安定剤にもなりそうです。賢人たちの豊かな学びのヒントをどうぞお楽しみください。
* * *
<ご寄稿、試し読み、再掲載予定>
新川帆立さん、トミヤマユキコさん、東貴博さん、松永天馬さん、鳥羽和久さん、山口真由さん、森博嗣さん、野口悠紀雄さん、國分功一郎さん、千葉雅也さん、橋本治さん ほか
勉強意欲もわいてくる新年度。とはいえ、そもそも何で勉強するの? したいからする? し続けなければならない理由が? 学びの意義を考える勉強特集。
日々更新する
多彩な連載が読める!
専用アプリなしで
電子書籍が読める!
おトクなポイントが
貯まる・使える!
会員限定イベントに
参加できる!
プレゼント抽選に
応募できる!