ひとことで言って、出てくる登場人物が全員、本当に全員、魅力的な最新刊『spring』(筑摩書房)。この小説の主人公が、天才男性ダンサーにして振付家でもある萬春(よろず・はる)だ。彼を少年時代から描いたバレエ小説が大好評の恩田陸さん。「『蜜蜂と遠雷』を書かなければ『spring』は生まれなかった」とも語る著者に、執筆の経緯や両作品の関係性、作品そのものについて、そして創作論まで、『蜜蜂と遠雷』の担当編集者が訊(き)いた。
撮影/砂金有美
小説家としてのハードルを上げて書いた『spring』
──恩田さんの最新作『spring』を拝読しました。6時間ほどの、一気読みでした。「待ってました!」と言いたくなる「恩田陸節(ぶし)」とでもいうべきフレーズも随所にあるので、まずファン歴の長い読者にはとても嬉しい作品。同時に、新しいチャレンジを感じました。これまで恩田作品を未読だった方も大いに楽しめるエンターテインメントだと思います。
恩田陸(以下、恩田) そう言っていただけて、本当にホッとしましたし、嬉しいです。自分でも小説家としてのハードルを上げて書いたつもりですが、なんとか着地できたのではないかと思います。
──売れ行きも絶好調ですね。発売3日で2刷決定、現在3刷まで決まっているとか。
恩田 予想以上の反響で、『蜜蜂と遠雷』のようなものを皆さん、期待されてたんだなあ、と思いました。
──もう訊かれまくっていると思いますが、いまのお気持ちは?
恩田 とにかく安堵しています。例によって、長期の取材と試行錯誤をしつつの連載だったので、まだ終わった気がしないというか。
──そういえば昔、東京文化会館でウィリアム・フォーサイスのコンテンポラリーダンスに誘っていただいて、いっしょに鑑賞しました。30年近く前だった気がします。その頃から構想の萌芽(ほうが)はあったんでしょうか?
恩田 いや~、その頃は脳内構想に「バレエ」の「バ」の字もなかったし、たぶん『蜜蜂と遠雷』もカケラもなかったです(笑)。
──さらに思い出しました。フォーサイスの後、たしか渋谷Bunkamuraでの熊川哲也(くまかわ・てつや)さんの「ボレロ」もごいっしょしたし、今から6年ほど前、渋谷ヒカリエでの、パリ・オペラ座のトップダンサーたちがワーグナー「トリスタンとイゾルデ」他で踊るという「ル・グラン・ガラ」もごいっしょしました。わたしの国内でのバレエ体験はすべて恩田さんといっしょです。それなのに、この作品の原稿をいただけなかったのは、やはり、わたしにとっては、バレエがきわめて抽象度の高い芸術に感じられて、それゆえにピンとこず、反応が鈍かったからだと思っています。そもそも疎(うと)いなんてレベルじゃなく、完全なる無知なので原稿をいただこうっていう魂胆自体がおこがましいのですが(笑)。バレエ音楽は好きなんですけどね、チャイコフスキーもプロコフィエフもストラヴィンスキーもラヴェルも。
恩田 いやいや、当時はまだバレエを描こうなんて漠然とした野望すらなかったですから(笑)。
純粋に才能というものについて書きたかった
──さて思い出話と反省は措(お)いて、作品についてお訊(たず)ねします。主人公・萬春(よろずはる)は、努力型ではまったくなく、生まれながらの圧倒的天才です。天才すぎて他人があまり嫉妬すらしない存在。そういう意味で、「少年マガジン」的というよりは「少年ジャンプ」的主人公だと思います。少女マンガで、バレエものやバレリーナものは定番ですが、これを少年・男性版で試みたところに、過去の数多ある傑作バレエマンガへのオマージュとその変奏を感じました。
恩田 そうですね。バレエマンガといえば、私はとにかく山岸凉子(やまぎしりようこ)先生の『アラベスク』(1971~1973、1974~1975連載)が強烈に印象に残っているので。他のバレエマンガと違って、『アラベスク』はダンサーとクリエイターの「霊感」について語っていたのが、今読んでもすごいと思います。しかも、あれを描いた時、山岸先生はまだ20代だったはず。
──「アラベスク」というタイトルの作中作、オリジナルバレエが出てくるそうですね。
恩田 これまで描かれてきたバレエマンガには敬意を持っています。同時に、どうしてもかつての少女マンガのバレエというと、ライバルのトウシューズに画鋲入れる、みたいな(笑)ドロドロのイメージがあったので、男性ダンサーにしてみました。
これ、『蜜蜂と遠雷』でも言いましたよね? 鍵盤にカミソリ仕込むとか、壮絶な生い立ちが演奏に影響している、みたいなのはやめよう、純粋に才能というものについて書こうって(笑)。
──そうでした、そうでした。鍵盤にカミソリを仕込むライバル同士の話のほうが、よほど書きやすかったでしょうね(笑)。でも、そっちもちょっと読んでみたかったけど(笑)。
恩田 そういうのは他の方にお任せします(笑)。
──『spring』では、バレエだけでなく、音楽・小説・映画etc.……とお好きなもの(実在する人や作品の固有名詞)を徹頭徹尾、作品にちりばめてますね。
恩田 はい、それはもう(笑)。私の趣味全開。私の妄想舞台作品を小説内で演出できたのは唯一楽しかったです。
──ケイト・ブッシュ「嵐が丘」まで出てきました。この歌はロックで、ドラマティックだから、踊るのにとってもいい曲だと思います(笑)。
恩田 私も「踊れる」と思うんですけどね。誰かにやってほしいです。
恩田陸氏インタビューの記事をもっと読む
恩田陸氏インタビュー
ひとことで言って、出てくる登場人物が全員、本当に全員、魅力的な最新刊『spring』(筑摩書房)。この小説の主人公が、天才男性ダンサーにして振付家でもある萬春(よろず・はる)だ。彼を少年時代から描いたバレエ小説が大好評の恩田陸さん。「『蜜蜂と遠雷』を書かなければ『spring』は生まれなかった」とも語る著者に、執筆の経緯や両作品の関係性、作品そのものについて、そして創作論まで、『蜜蜂と遠雷』の担当編集者が訊(き)いた。
撮影/砂金有美
- バックナンバー