親の世代では、「浪人しても、いい大学へ」と考えた人も多かったのでは。AIの時代、もはやそれは、古すぎる!
富永雄輔さんの最新刊『AIに潰されない「頭のいい子」の育て方』より。
* * *
学歴も社名も意味のない時代が、すぐそこに
1994年くらいをピークに、浪人する人が減っています。少子化で競争率が落ちたというだけでなく、若者が浪人する意味を見いだせなくなっているからです。
よほど東大にこだわるとか、医学部を目指すといった特殊なケースを除いて、多くの高校生が現役で合格した大学に進みます。もちろん大学入試制度のたびたびの変更も影響しています。以前は、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)のどこかに受かった人が、浪人して早慶にチャレンジするというケースが多かったけれど、今はそうではありません。そのくらいの学歴の差のために、浪人することは選びません。
そもそも、大学名に執着するなら、社会人になってから学歴ロンダリング(自分の出た大学よりレベルの高い大学院に進学すること)をすればいい話です。
それになにより、これほど変化の速い時代に、浪人している1年間はもったいない。早くどこかの会社に入ってなんらかのスキルを身につけたいと、今の若者たちは考えています。
もちろん、彼らにとって「どこかの会社」が終着点ではありません。たとえ有名企業であろうと、そこで出世していくことを考えている若者はほとんどおらず、最初から「3年で辞める」くらいのつもりで入ってきます。
要するに、学歴にも就職先にもたいして関心がない。親世代のように、そこに価値を見いだしてはいないのです。
では、なぜ大学に行くのかといったら、「人」との時間を持つためです。
デジタル化が進めば進むほど、人間関係は希薄になります。しかしながら、私たちは人との繋がりがなくては生きていけません。いくらAIネイティブの世代でも、それは同じです。
彼らは大学で、サークルに入り、友人をつくり、飲みに行って馬鹿話をしたいのであって、一生在籍する会社に入るために有利な条件を整えたいのではありません。
となれば、なおさら大学名は関係ないわけです。学生が大学名にも会社名にも頓着せず、就職しても3年で辞めるくらいのつもりであることに、企業も気づき始めています。だから、企業も学歴にこだわらなくなるでしょう。実際、これからは学歴より職歴が問われるようになることも予想されます。最後までこだわっているのは、古い価値観の大人ばかりということです。
【新刊】AIに潰されない「頭のいい子」の育て方の記事をもっと読む
【新刊】AIに潰されない「頭のいい子」の育て方
生成AIの台頭により、5年後には今ある職業の2割が消えると言われる。まず淘汰されるのは、ホワイトカラーの中のエリート層だ。そんな時代の「頭のよさ」とは何なのか。親は何を目指して子どもを育てればいいのか。「親自身の成功体験を忘れろ」「“一つを極めろ”より、“あれもこれも”の選択肢を」「いつも勝てる場より、競争を」など、親の価値観転換を迫る緊急提言とともに、「愛嬌がある」「負けた回数が多い」など、伸び伸びと強く生きていける子どもの特徴も解説。子どもの未来への不安を払拭する、きれいごと抜きの実践的子育て論。
- バックナンバー
-
- 「英語さえできれば、子どもの未来は開ける...
- 「人に怒ってはいけない時代」では、大人の...
- 子ども時代に「神童扱い」された子は、大人...
- 新時代の「伸びしろのある子どものタイプ」...
- サッカーでも、その土地やチームに溶け込ん...
- オリンピック、MLB…活躍する選手を見て...
- ただちに認識を変えないと、あなた自身が潰...
- これからのビジネス界では、1パーセントの...
- 「浪人」する人が激減! これほど変化の速...
- 「ユーチューバーはかっこいい」と思ってい...
- VUCAの時代、「確実な道を歩むこと」を...
- 【目次紹介】AI登場後の世界で、子どもに...
- 5年後に2割の職業は消える!? しかも、...
- 生成AIの台頭で、勝ち組から底辺に転落し...