1. Home
  2. 生き方
  3. 仕事なんか生きがいにするな
  4. スピリチュアルとは一線を画す「精神的生ま...

仕事なんか生きがいにするな

2017.04.27 公開 ポスト

第十回

スピリチュアルとは一線を画す「精神的生まれ直し」とは何か泉谷閑示(精神科医)

電通の過労死自殺をきっかけに、日本の長時間労働がいよいよ問題になっています。とはいえ、働くことこそ生きること、なんでもいいから仕事を探せという風潮は根強く、息苦しさを感じ続けている人も多いのではないでしょうか。本書『仕事なんか生きがいにするな ~生きる意味を再び考える』は、仕事中心の人生から脱し、新たな生きがいを見つけるヒントが詰まった1冊です。

薬物治療を凌駕する「劇的な内的変化」とは?

フロイトがかつて、人間存在にとっては「物的現実」ではなく「心的現実」が重要であることを説き、これにより人類の人間理解が大きく前進したわけですが、これはつまり、人間というものは「客観」によってではなく「主観」やイメージによって規定される生き物であるという発見だったと言えるでしょう。このことを念頭に置き、そこから人間というものを考えなければ、やはり本当のことは見えてきません。

 この「心的現実」というものが、いかに人間の在り方に決定的な影響力を持つものであるかということは、日々の臨床で私も目撃し、驚嘆させられています。一般に想像されていることとは違って、「心的現実」の変化によって人間に起こる変化は、薬物などによる化学的作用をはるかに凌りよう駕がする、ダイナミックで本質的なものです。身体医学的アプローチが空振りに終わったような慢性的身体疾患でさえ、「心的現実」への働きかけによって劇的に解決することも、決して珍しくありません。これが、「心」というものを備えた人間存在の真実なのです。

 このように「心」を備えたわれわれ人間には、内面的な苦悩や問いがどうしても湧き起こってくるものなのですが、これについて、「頭」というコンピューター的な理性で合理的思考に基づく議論を行っても、どうにも的外れな結論しか導き出せません。人間の「心」というものをよく知れば知るほど、それが合理的思考というツールでは決して測り切れない次元のものであることがわかってくるはずで、象牙の塔や書斎にこもって「頭」をひねってみても、それは見えてこないのです。

苦悩から脱した先にある「第二の誕生」

 さらにこの問題を論じる上で、どうしてもつきまとってくる大きな問題があります。

 生まれ育ってくる中で避け難く曇らされてしまい、「頭」でっかちで神経症的にならざるを得ないわれわれの感覚や認識というものを、「心」を中心に回復させることができた時、人は「本当の自分」になったという内的感覚を抱きます。これは、生まれ直したかのような新鮮さと歓びに満ちたものであり、「第二の誕生」とも呼ばれます。第1章で採り上げた「中年期の危機」を解決することとは、この「第二の誕生」の経験を得ることにほかなりません。

 このような内的変革の経験は、これまで超越体験、覚醒体験、宗教体験、悟りなど様々な言い方で語られてきたものですが、これを経た人間とそれ以前の段階に留まる人間との間には、絶望的とも言えるディスコミュニケーションが横たわっています。

 超越体験はこれまで、どうしても宗教的、あるいはスピリチュアルな文脈で語られることが多く、そこには常に「私だけがそれを達成できた優れた人間である」「私こそは神に愛され選ばれた人間だ」といった、どこか選民思想的な思い上がりがつきまといがちです。さらに、この経験を奇跡のようなものと捉え、そのための秘儀を「あなただけに特別に伝授します」といった触れ込みで、多くの自己啓発セミナーや新興宗教、自称カウンセラーによる素人心理療法、スピリチュアルなヒーリング等が様々に行われてきたという問題もあります。

 そこには、「未体験なことを体験させる」という構造から来る避け難い不透明さがあるために、内容はかなり玉石混こん淆こうです。中には、偏った個人的経験の押し付けに過ぎないようなものや、集団心理を用いた洗脳まがいの危険な内容のものも珍しくありません。

 しかし、人間心理を扱うということは、一見誰にでもできそうに思えて、外科手術に匹敵するような熟練と、深く普遍的な人間理解を要するものです。素人療法的に不用意なアプローチを行うことで、場合によっては精神病を発症させてしまったり、精神に深い傷や偏りを負わせてしまうことにもなりかねません。実際、私もこれまで、そのような経緯で調子を崩したケースのアフターケアや精神の立て直しの作業を数多く行ってきましたが、言葉のメスというものは見かけ以上に持続的な威力を持っているもので、決して個人的な経験のみに基づいて安易にふるわれてはならないものだと思います。

関連書籍

泉谷閑示『仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える』

働くことこそ生きること、何でもいいから仕事を探せという風潮が根強い。しかし、それでは人生は充実しないばかりか、長時間労働で心身ともに蝕まれてしまうだけだ。しかも近年「生きる意味が感じられない」と悩む人が増えている。結局、仕事で幸せになれる人は少数なのだ。では、私たちはどう生きればよいのか。ヒントは、心のおもむくままに日常を遊ぶことにあった――。独自の精神療法で数多くの患者を導いてきた精神科医が、仕事中心の人生から脱し、新しい生きがいを見つける道しるべを示した希望の一冊。

{ この記事をシェアする }

仕事なんか生きがいにするな

電通の過労死事件をきっかけに、日本の長時間労働がいよいよ問題になっています。しかし、働くことこそ生きること、何でもいいから仕事を探せという風潮はいまだに根強く、心を殺して働いている人も多いのではないでしょうか。人間にとって仕事とは何なのか。どうすれば幸せを感じて生きることができるのか。改めて考えたい人にお勧めなのが本書『仕事なんか生きがいにするな』です。
会社、お金、出世、生活の「ために」生きるのをやめる!そのためのヒントが満載です。

バックナンバー

泉谷閑示 精神科医

1962年秋田県生まれ。精神科医、作曲家。東北大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部附属病院、(財)神経研究所附属晴和病院等に勤務したのち渡仏、パリ・エコールノルマル音楽院に留学。帰国後、新宿サザンスクエアクリニック院長等を経て、現在、精神療法専門の泉谷クリニック(東京・広尾)院長。著書に『「普通がいい」という病』『反教育論』『仕事なんか生きがいにするな』『あなたの人生が変わる対話術』『本物の思考力を磨くための音楽学』などがある。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP