ゴッホが認めた北斎
「私がさっきThe Great Waveについて最初に語った時『あの画家』と言ったのは、だれだかわかりますか?」
ロンドンでのインタビューの途中、ティムはそう言って微笑んだ。
ヨーロッパで北斎のGWを最初に認めて、言葉を残している画家――。この展覧会の会場に来るまで私は不覚にも知らなかったのだが、会場の壁にその言葉がいくつか記されていた。
「君は北斎を見て『この波は爪だ、船がその爪に捕らえられているのを感じる』と手紙に書いていたが、北斎は君にも同じ叫びをあげさせたわけだ。もちろん北斎はその線と素描によってだがね。もしただ正確な色彩とかただ正確な素描とかで書いたならば、そうした感動を引きおこさなかっただろう」
1888年9月7日、ヴィンセント・ファン・ゴッホがアトリエを構えた南仏のアルルから、弟のテオにあてて書いた手紙の中の一節だ。
ゴッホは浮世絵で見た影のない明るい色調のイメージが日本だと思い、それを南仏の強く明るい日差しに求めてアルルに移り住んだ。そして「日本人になりたい」と書いた。
「他の芸術家たちが強い太陽の下で、もっと日本的な透明さの中で色彩を見たいと望むようになるのがわかっている。だからぼくがこの南仏の入り口にかくれがのアトリエを設けるのは、それほんど馬鹿げたことではない」(「ゴッホの手紙、中」第538信)
日本人からすれば戸惑いを感じる表現だが、ゴッホは大真面目だ。アルルで創作活動に励んだのは、「日本愛」の表出だったのだ。
その日記の中に「北斎」はしばしば登場する。ティムはこう語る。
「ヨーロッパでGWが讃えられるようになったのには、ゴッホがとても重要な役割を果たしています。北斎の『富嶽百景』は、1880年にイギリスのフレデリック・ディケンズが英訳してロンドンで出版しています。88年にはゴッホがGWについて感銘を受けたことをテオとの手紙で書いている。アルルでゴーギャンを待っている時、彼にとってはとても重要でエキサイティングな時代に、日本のアート、ことにGWが重要だとテオに語っている。私の知っている限り、この手紙がヨーロッパの芸術家の中で最初に北斎に言及した言葉だと思います」
ゴッホが示した「日本愛」。その中心には北斎がいたのだ。ティムはこう続ける。
「ゴッホは北斎について2つのことを書いています。一つはその不自然な色使いについて。彼は北斎の色使いをシンボリック・カラーと言っている。ドラクロワが描く絵と対比して、海が青や緑といった不自然な色で描かれているというのです。
2つめはそのグラフィックパワー。GWについても『まるで動物を描くようだ』と言っている。他の芸術家たちも北斎を評しましたが、誰よりも先にゴッホが北斎を評価して称賛した人物です。その表現はテオとの手紙に書かれていますから、あるいはテオからのアイディアもあったのかもしれませんが――」
次のページ:不自然な色彩
知られざる北斎
「冨嶽三十六景」「神奈川沖浪裏」などで知られる天才・葛飾北斎。ゴッホ、モネ、ドビュッシーなど世界の芸術家たちに多大な影響を与え、今もつづくジャポニスム・ブームを巻き起こした北斎とは、いったい何者だったのか? 『ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌』で第45回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した稀代のノンフィクション作家・神山典士さんが北斎のすべてを解き明かす『知られざる北斎(仮)』(2018年夏、小社刊予定)より、執筆中の原稿を公開します。
- バックナンバー
-
- 時は明治。東大のエリートはパリへ渡った
- シーボルトは北斎に会ったのか?
- 「国賊」と蔑まれ…天才画商の寂しい晩年
- オルセー美術館の奥に佇む日本人のマスク
- 80すぎたお爺ちゃんが250kmを歩いて...
- 江戸時代に「芸術」はなかった!? 欧米輸...
- ゴッホを魅了した北斎の「不自然な色使い」
- 世界中があの波のことは知っている
- 新しい感性はいつの時代も叩かれる
- ロダンが熱狂した日本初の女優
- 美を通して日本を飲み込もうとした西洋資本...
- モネと北斎、その愛の裏側
- モネの家は「日本愛」の塊だった
- 2017年最大の謎、「北斎展」
- 作品数は約3万4000点!画狂人・北斎の...
- 唐辛子を売り歩きながら画力を磨いた
- 北斎のギャラは3000~6000円だった
- 天才・葛飾北斎が歩んだ数奇な人生 その(...
- 「考える人」のロダンは春画の大ファンだっ...
- ジャポニズムが起きていなければ「世界の北...
- もっと見る