1. Home
  2. 暮らし術
  3. 逃げたい娘 諦めない母
  4. 【家族が苦しい】「優しい娘」は卒業! 母...

逃げたい娘 諦めない母

2019.07.22 公開 ポスト

母親の束縛

【家族が苦しい】「優しい娘」は卒業! 母親の支配からのがれて「幸せな娘」になる[再掲]朝倉真弓/信田さよ子

母親との距離が近く、「いい娘」でいることから逃れられずにいる女性も多いようです。母親の言うこと聞き、干渉にがんじがらめになって、果たしてその先に幸せはあるのでしょうか? 『逃げたい娘 諦めない母』より、優しい娘ではなく幸せな娘になるための処方箋をお届けします。

安易に謝ってはいけない

 母との関係に悩む娘の話を聞いていると、必ずといっていいほど出てくるのが「母が弱さを見せたときに強い罪悪感にさいなまれる」という感情です。娘が大人になればなるほど、母は年を取っていくもの。その過程で母の心身が弱っていくのを感じ取った瞬間、弱らせたのは自分なのではないかという自責の念に駆られる人が多いようです。

iStock.com/doble-d

 たとえ母が「あなたが○○してくれないから」などと不調を娘のせいにしてきたとしても、それを真に受ける必要はありません。母親は自分の操縦下にあるはずの娘が想定の範囲を超えて強く出ると、あえて弱さを見せて様子をうかがってくることがあります。そんなときに、母に対して安易に「ごめんね」という言葉をつかってはいけません。母親の不調は過ぎ行く年月のせいであり、決して娘であるあなたのせいではないからです。

 結局のところ、母の不調は母の問題ですし、娘の不調は娘の問題であり、誰のせいでもないのです。

 幼いころから必要以上の“ダメ出し”をされて育ってきた人は、すぐに「ごめんなさい」と言う癖を持っています。謝罪すればその場が収まるということを無意識のうちに学び、自分を守る術として身につけてしまっているのです。

優しくなくたってかまわない

 確かに社会生活を送るうえでは、必ずしも自分が悪いわけではないけれど、即座に謝ったほうがお互いにすっきりすることもあるでしょう。たとえば、外出先で肩先が触れ合った人に対して「すみません」や「失礼しました」と言い合うのは、世間を上手に渡るうえで必要な挨拶のようなものです。

iStock.com/ArthurHidden

 けれど、考えてみてください。取引先の人や顧客のクレームなど、その後何度もやりとりが発生するであろう重要な相手に対しては、悪いことは悪いと認める潔さとともに、悪くないことに対しては安易に謝罪をしてはいけないというのが一般的な考え方ではないでしょうか? それなのに条件反射で謝罪をしてしまったばかりに、深刻なもめごとに発展するケースは枚挙にいとまがありません。

 もし、母親が体調の悪さを訴えてきたとしても、「お母さん、大丈夫? 体調が悪いのね。じゃあ、どうしましょう? いつもの薬は手元にあるのかしら?」と答えましょう。そして「母の体調の悪さは心配だけれど、その元凶は自分ではない」という姿勢を貫くことが大切です。

 娘がこうした毅然とした態度を取ることに関して、非情だと言う人もいるでしょう。しかし、非情になるということは、母を見捨てることではありません。むしろひとりの人間として尊重していることの表れです。娘として、見守る以外どうしようもできないことだってあるのです。その場しのぎに条件反射のような薄っぺらい謝罪を口にするほうが、よっぽど非情ではないでしょうか。

 母から「やさしくない」と責められるのなら、心の中で「私、やさしい娘じゃありません」と宣言しましょう

「やさしい娘」を脱して「しあわせな娘」になりましょう。

{ この記事をシェアする }

逃げたい娘 諦めない母

バックナンバー

朝倉真弓

1994年、青山学院大学卒業。一般企業、出版社、編集プロダクションを経て、1999年にフリーランスライターとして独立。経営、起業、就職・転職、働き方などをテーマに、一般誌やビジネス誌、ウェブサイトなどで取材および執筆を手がける。実用書やビジネス書の分野では企画やブックライティングを数多く務め、ストーリー仕立ての書籍を得意とする。自著に『女子の幸福論』『たまらない女 ためられる女』『好き⇔お金 ネットで「やりたいこと」を「お金」に変える方法』『ストーリーでわかる! 今までで一番やさしい相続の本』がある。

信田さよ子

1946年、岐阜県生まれ。1969年、お茶の水女子大学文教育学部哲学科卒業。1973年、同大学大学院修士課程修了(児童学専攻)。1995年12月に原宿カウンセリングセンターを開設、所長として現在に至る。臨床心理士。著書に『依存症』『DVと虐待』『母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き』『さよなら、お母さん―墓守娘が決断する時』『共依存』『カウンセラーは何を見ているか』『依存症臨床論』『アディクション臨床入門』など多数。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP