
テレビを見ていたら「スマホ認知症度チェック」という心当たりありそうな企画がやっていて、ついチェックしてしまいました。
・ふとん・ベッドでスマホを使う
→バリバリ使ってます。言い訳として仕事の資料のための調べ物とか、起きているうちにできるだけ進めたくて……
・スマホなしで初めての場所に時間通りたどり着けない
→えっ…スマホで調べる以外に目的地にたどり着く方法あるんですか?
・最近漢字が書けなくなった
→しめすへんか衣へんなのか、小学校の時に習ったはずなのにわからなくなります。検索して拡大しています
・ここ数年物忘れが増えた
→昨日のこととか思い出すのに時間がかかります。手帳を見ればわかるのですが…
・やる気・興味がわかなくなった
→たしかに夢とかあまりないかもしれません。七十歳まで待てば本当に年金月三十万円受給されるんでしょうか?
・仕事・家事の段取りが悪くなった
→料理とかほとんどしないのですが、たまにするとかなり段取り悪いです
・覚えておくものはスマホで写真を撮る
→「スッキリ!」のこのチェックリストもすかさずスマホでテレビ画面を撮影しました
この7つの項目が3つ以上当てはまるとスマホ認知症の傾向があるそうです。全部当てはまりました……。脳に情報をインプットしすぎて処理が追いついていないことが要因だそうです。スマホやタブレットの使い過ぎで脳の血流も悪くなっているらしいです。
有効なのは、やはりスマホの時間を減らすということ。常に視界に入るところに置いてあるから見てしまうので、バッグの中に入れて置くだけでもかなり使用時間が減りそうです。
瞑想することでも脳が整理されることでしょう。瞑想の時間もっと長めなくてはと思いました。
今週はもう一つ、ショックな結果がありました。
オーガニックコスメのアムリターラ新商品発表会に行きました。糖化ケアできるクリームとサプリが出るそうです。
糖化とは、体中のタンパク質に糖質が結びつき、劣化してしまうこと。AGEという悪玉物質が体内に蓄積されてしまいます。内側からも劣化なんてイヤすぎます。
とはいえ、最近砂糖摂取を減らしているので、結構いい結果なのでは? と思っていました。

しかし測ってみたら、糖化度が高めで評価はC.
「焦げはじめています」でした。
「甘い物、油物、精製された白い食べ物ちょっと控えてみませんか?」
と、ちょうど今日の夜ご飯も餃子と白米だったので耳に痛いです。
「糖化しないための生活習慣」には
食後のウォーキングや最初に生野菜か海藻を食べる、など。
「糖化しやすい食べ物」として
「ソーセージ等の加工肉、焼いた肉、フライドポテト、チーズはAGEが非常に多い」とありました。
フライドポテトが好物なのでショックです。
それにしても、スマホ認知症な上、体は糖化している……これからどうやって生きていけば良いのでしょう?

次元上昇日記

「次元上昇」とは? それは「アセンション」のこと。では、「アセンション」とは何か……。いろいろな意味があるので、ネットを検索してみて下さい。しかし、辛酸なめ子さんにとって、それは日々、功徳を積んで善行マイレージを貯め、それがある閾値に達すると得られる高い次元のこと。この連載は、その善行マイレージを貯め次元上昇をめざす一人の女性の抱腹絶倒、試行錯誤の記録です。
この連載が電子書籍になりました!『次元上昇日記 ベストセレクション50』
- バックナンバー
-
- 2025年4月2日 おしゃれパワースポッ...
- 2025年3月31日 歯の神様
- 2025年3月26日 ショーの余韻
- 2025年3月23日 ファッションウィー...
- 2025年3月20日 トイレ対策
- 2025年3月17日 前前前世
- 2025年3月14日 厚遇への憧れ
- 2025年3月10日 サウジのゴージャス...
- 2025年3月5日 ギャンブルトーク
- 2025年3月2日 セレブニアミス
- 2025年2月27日 往年のスター
- 2025年2月24日 パリスの格言
- 2025年2月19日 現実逃避
- 2025年2月18日 銀座の走馬灯
- 2025年2月13日 咳の余韻
- 2025年2月10日 線路に人
- 2025年2月6日 インドでの浄化
- 2025年2月4日 久しぶりの出国
- 2025年1月30日 江戸のカフェ
- 2025年1月27日 ツタンカーメン展
- もっと見る