棋士と哲学者が人間をめぐる様々な問いについて語り合った『僕らの哲学的対話 棋士と哲学者』(イースト・プレス)。「将棋×哲学」の知的異種格闘技戦として話題の一冊から、戸谷洋志さんによる「まえがき」をお届けします。
* * *
同じ研究室の大学院生だった僕と糸谷さん
本書は棋士の糸谷哲郎(いとだにてつろう)と哲学者の戸谷洋志(とやひろし)による対話の記録です。初めに、戸谷から本書の背景や全体像を簡単に説明したいと思います。
僕と糸谷さんは大阪大学の大学院で同じ研究室に所属していました。当時、糸谷さんはすでに気鋭の棋士としてその名を轟かせており、「関西若手四天王」として周知されていました。
しかし、世間知らずだった僕は、糸谷さんの顔はおろか名前すら知らず、「へー、有名人がいるんだ」くらいの気分でした。しかし、彼が羽生善治氏に勝利したり、竜王のタイトルを獲得したりすると、「あれ、これはとんでもない人と同級生になってしまったのでは?」と思いを改め始めました。
それでも、そうでもしないと認識が変わらなかったのは、彼があまりにも「普通の院生」に見えたからです。彼は、毎週一人が翻訳を担当する通常の演習に「普通に」参加していました。2コマ続けて行なわれる論文作成演習にも「普通に」参加していました。
僕たちと同じように筆箱を使い、電子辞書を使い、缶コーヒーを飲んでいました。彼はどこを切り取っても正真正銘の「普通の院生」でした。ちょっと暗そうで、眼光だけがやたらと鋭く、大きなバッグに大量の本を詰め込み、Tシャツの上に白いシャツを羽織り、ジーンズを愛用する、立派で典型的な大学院生でした。
そうと言われなければ、誰も彼が関西四天王の一角を担う「怪物」だとは気づかなかったでしょう。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
僕らの哲学的対話 棋士と哲学者
AI論、勝負論、幸福論……人間をめぐるさまざまな問いを、同じ1988年生まれの棋士と哲学者が語り合った「知的異種格闘技」として話題の書『僕らの哲学的対話 棋士と哲学者』の読みどころをご紹介。