2大ベストセラー、『怖い絵』シリーズの著者・中野京子氏と、『へんないきもの』の著者・早川いくを氏。恐怖と爆笑の人気者がコラボして生まれたのが、『怖いへんないきものの絵』です。
早川氏が、“へんないきもの”が描かれた西洋絵画を見つけてきては、中野先生にその真意を尋ねに行くのですが、それに対して、中野先生の回答は、意外かつ刺激的! そんなお二人の「制作後記」、今回は本に登場したクラナッハとベックリンについてのこぼれ話をお届けします。(聞き手・構成/編集部)
* * *
クラナッハが多用した「こりゃまいった」のポーズ
――中野先生による「怖いへんないきものの絵」にまつわる解説を聞いて、早川さんが一番意外に思った絵はなんですか?
早川:クラナッハの『ヴィーナスとクピド』でしょうか。
ヴィーナスの絵だというのは見ればわかるんですが、その横で子供がハチにたかられてるんですよ。一体、何でそういうことになっているのかと。
まずこの子供はヴィーナスの息子、クピド(キューピッド)なんですね。クピドがハチに刺されて泣いていると、母のヴィーナスが
「おまえがやたらと愛の矢を放つせいで、人間界はいつも修羅場。おまえが人間たちに与えた傷はもっと痛いのですよ」
と諭している絵なんだと教えていただきまして、はじめて疑問が氷解しました。
――なるほど、たしかに一見しただけでは、わからないですね。
早川:そもそもクラナッハの絵自体が謎だったんです。美の女神ヴィーナスなのに、この平板なプロポーションはどういうことなのか。お腹もなんだかぷっくりで、低周波でへこませたくなります。
中野:当時クラナッハのヌード作品はすごく人気があったんですよ。ドイツ人は体の大きな人が多いから、こういうなよなよした体に憧れるのかもしれませんね。
早川:クピドの「こりゃまいった」のポーズも林家三平みたいです。「どぉーもすいません」っていう、昭和を代表するギャグですが。クラナッハの絵には、このポーズがちょくちょく登場するそうですね。
中野:アダムにこのポーズをさせている絵もあります。失敗したときのお決まりのポーズです。
早川:三平師匠のポーズが、古今東西を通じて共通という事実に、感じ入るところがあります。
早川さんが見つけた、ベックリン流「うる星やつら」
早川:本に載せた『魚に説教する聖アントニウス』のベックリンも、時折ちょっと漫画チックな絵を描きますね。写実的でなまなましい表現を持ち味としている画家なのに、意外な感じがします。
早川:ベックリン作品の中に『狂えるオルランド』という絵があるんですが、これまたとても変なんです。
中野:オルランド青年がお姫さまに恋して世界中を旅して、最後は失恋して発狂してしまうという、イタリアの叙事詩をもとにした絵ですね。いろいろな画家がこの話を描いていますが、ベックリンも描いているのですね。知らなかったです。
早川:オルランド青年の発狂シーンの描写が何だか異様なんです。
ほかの画家がその場面を描くと、「オルランドが剣を振り回して泣き叫んでる」といった、しごくわかりやすい絵になるのですが、ベックリンが描いた絵では、オルランド青年が100万年ぐらい退化してしまって、原始人みたいになってるんです。毛むくじゃらで猛り狂って、あたりかまわず大暴れ。
――(画像を検索して)これですね?
早川:周りの人間もぶっ飛ばされて宙高く飛んでいる。高橋留美子先生の作品によくこういう場面がでてきますね。「ちゅど~ん!」って人間が吹っ飛ぶ描写が、まったく同じ。「完全に一致」ってやつです。
中野:面白い(笑)!
早川:ここでベックリンの作品と「うる星やつら」の「ちゅど~ん!」のコマを対比させて皆様にお見せしたいんですが、……おや、できないんですか? どうしてですか。何でできないんですか。
――大人の事情です。
中野先生が教える、ケンタウロスの意外な秘密
中野:ベックリンで思い出した絵があります。
半身半馬のケンタウロスが、足の蹄鉄(ていてつ)を鍛冶屋さんに「直してください」と頼みにゆく。蹄鉄屋さんは「どれどれ」と蹄鉄を調べ、そのまわりに見物人がいる――という絵です。これも紹介すればよかったかしら。
早川:こんな絵があったとは! ケンタウロス、やっぱり蹄鉄つけてるんですね。鍛冶屋のおやじに「ケンさん、あんた飛ばし過ぎだよ」なんて言われてるんだ。発想は冗談なのに、表現はいたってシリアスなところが何ともまた。
中野:掲載画の『ペルセウスとアンドロメダ』(メングス)の隣に、ペガサスつながりで載せたらよかったですね!
早川:ああ、いつも本ができた後にそういうことに気づくんですよね……。
ヒトラーの愛した画家
早川:自画像を見ると、ベックリンは学者か聖職者かっていうような厳格な顔つきなんですが、こういった面白い作品とのギャップが不思議です。
中野:彼はずっと売れず、50歳をすぎて描いた『死の島』でようやくブレイクしました。
『戯れる人魚たち』も、面白くてエロチックな絵です。ドイツでは第1次世界大戦前には、今でいうエログロ系のバーみたいなものがベルリンにたくさんできたんですが、そういうケバケバしさに通じるものがあります。
色使いも、それをほうふつとさせますし。
中野:ヒトラーはベックリン・ファンで、総統美術館を建ててそこに彼の作品をたくさん飾ろうとしたくらいです。ベックリンの他に好きなのはフェルメールというのはどんな趣味かなあ、と……。
早川:「総統美術館」っていう名前が臆面もないですね。きっとゲルマン民族あっぱれみたいな作品がずらりと並んだことでしょう。ヒトラー本人も、元画家だったと聞きましたが。
中野:美大を2回受けたものの落ち、貧窮して絵はがきを描いて売っていた時期があります。
絵はセミプロ並みで、全然下手ではありません。ですが人の胸を打つかと言えば、絵はがきを見た限りではそうはゆかないかなあ。本人は建築家になりたかったので、仕方がないかもしれません。
そういえば、先日、ヒトラーの絵がオークションで高値で売れたという記事を読みました。
早川:こんな形で売れるとは本人も思ってなかったでしょうね。歴史にイフはないと言いますが、ヒトラーがそのまま画家になってくれてたら……と思わざるをえません。日本の運命も大きく変わったことでしょう……。
中野:はたして、どうなってたでしょうね。
この4月に『ヒトラーVSピカソ』という映画が来るので私が監修したのですが、すごく面白かったです。ナチスはナポレオン同様、名画をいっぱい盗んできましたが、その巧妙なやり口や、元の持ち主たちの人生についてのドキュメンタリーです。最後のピカソの言葉が凄い。お勧め。
――絵を通して、歴史のことが見えてくるというのも、面白いですね。ぜひその映画もチェックしてみます!(つづく)
* * *
次回は3月22日(金)公開予定です。
怖いへんないきものの絵
2大ベストセラー、『怖い絵』の著者・中野京子氏と、『へんないきもの』の著者・早川いくを氏。
恐怖と爆笑の人気者がコラボして、爆笑必至なのに、教養も深まる、最高におもしろい一冊『怖いへんないきものの絵』を、たくさん楽しんでいただくためのコーナーです。
- バックナンバー
-
- 【大きな旅・小さな旅】食欲の失せる魚市場...
- うまいから胸を打つわけではないのが名画の...
- あの『モナリザ』も!名画が切られる意外な...
- 日本人はエロスを感じ、西洋人は恐怖を覚え...
- 『怖い絵』の中野京子氏が本当に怖い「いき...
- ヒトラーの愛した画家ベックリンと「ちゅど...
- 「怖い絵」中野京子氏と「へんないきもの」...
- もし北斎や歌麿が『美術鑑定家としての猿た...
- スーラの描いたあの名画は、まさかの「不倫...
- 描かれたサルが、どれも生々しくって怖いん...
- 「ハードな行為」を表現するのにぴったりの...
- この絵には、色々なゲイ・アイコンが仕込ま...
- 「カニに指を挟まれる少年」という題名なの...
- オオカミは「ワル」ってホント?実は、生涯...
- 赤ずきんちゃんの「ベッド・バージョン」が...
- フランス語では、黄昏時のことを『犬とオオ...
- 市長がサメに襲われている名画、サメが変す...
- 全裸でサメに襲われている名画なんだけど…...