1. Home
  2. 社会・教養
  3. 落語DE古事記
  4. 神様の中の神様、スーパーヒーロー・オオク...

落語DE古事記

2019.08.18 公開 ポスト

神様の中の神様、スーパーヒーロー・オオクニヌシノミコト登場!桂竹千代(落語家)

落語家・桂竹千代さんによる、日本の神様について書かれた「古事記」の爆笑解説。

スサノオノミコトと並んで有名なのがオオクニヌシノミコト。
彼がついに登場します!
古事記、超盛り上がってまいりますよ。

*   *   *

(写真:iStock.com/MasaoTaira)

第9話「スーパーヒーロー誕生」

前話でお話したように、スサノオは、ヤマタノオロチをめっちゃ卑怯なやり方で退治ししちゃいました。

オロチの尻尾を切ろうとすると(バラして食べようとしたのかな)……

カチン!

 

何かが剣の刃に当たります。

 

スサノオ「……なっ! なんじゃこりゃあ!!」(「太陽にほえろ!」より。さすが太陽神の弟)

 

そこから出てきたのは、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)という剣でした。

後にヤマトタケルがこの剣で草を薙ぎ払ったので、草薙剣(くさなぎのつるぎ)とも言われます。

……えっ? この剣は重いか軽いかって?

そりゃヘビの身体から出てきたのでヘビー(重い)ですよ(いよっ! よーよー!)。

ちなみにこの草薙剣は、天皇が正式に継承された証である「三種の神器(さんしゅのじんぎ)」の1つです。

これを持っているのが、今上天皇(きんじょうてんのう。現在の天皇ってこと。「〇〇天皇」ってのは亡くなってから言われるよ)とみなされるのです。

さあ、三種の神器、残りの2つはわかりますか?

そうです!

冷蔵庫と洗濯機(なんでやねん! それは戦後日本!)。

……ではなく!

 

「八咫の鏡(やたのかがみ)」と「八尺瓊の勾玉(やさかにのまがたま)」です。

これは、第7話の「アマテラスの岩戸隠れ」の時に作ったものです。

これらの三種の神器は、現在どこにあるでしょうか? 草薙剣は熱田神宮(愛知県)、八咫の鏡は伊勢神宮(三重県)、八尺瓊の勾玉は皇居(東京都)です。これも歴史を知ればわかります(熱田神宮はヤマトタケルゆかりの地。この話も面白いのよねぇ~! でもいずれ!)。

話を戻しまして、スサノオは、高そうな剣なんで一旦、お姉ちゃんのアマテラスに預けます(仲直りしたのかな? 結局シスコンなのねぇ)。

そしてオロチに食われそうになっていた、クシナダと結婚します。

新居を建てるべく、いい感じのとこを探していると(スーパー近いコンビニ近い駅近い地下鉄も通ってる閑静でステータス高く見られて大家さんの性格良くて安いとこないかなー)……

 

スサノオ「うん、ここいいな。何か心がすがすがしいわ」

 

そんなわけで、この地は須賀(すが。島根県にあり)という地名になりました。

こうして須賀に新居を建てて住むことになりました。島根県の須我神社がその場所らしいです。全国にあるスガ神社にはスサノオとクシナダが祀られています。

この地には、雲がたくさん立ち上がっていたので、スサノオは歌を詠みます。さすが出る雲で「出雲」ですね。

 

「八雲立つ(やくもたつ) 出雲八重垣(いずもやえがき) 妻籠みに(つまごみに) 八重垣作る(やえがきつくる) その八重垣を(やえがきを)」

意味:八重の雲が沸き起こる出雲に、妻を囲うためにたくさんの垣根を作る。たくさんの垣根よ~(最後は余韻)

この歌は、日本初の和歌と言われております(ちゃんと5・7・5・7・7になってる!)。

 

日本で和歌を初めて詠んだのは、平安貴族じゃなくて、元泣き虫のイタズラ小僧だったんですね。

この和歌にちなんで、須我神社の近くに八重垣神社(やえがきじんじゃ)があります。祭神はもちろんスサノオとクシナダで、ご利益は縁結びです。境内の裏手には、クシナダが鏡の代わりに姿を映したという「鏡の池」があります。社務所で売られている半紙に小銭を載せて池に浮かべると、お告げの文字が浮かんできます。半紙が遠くの方へ流れていけば、遠くの人と縁があり、早く沈むほど早期に縁があると言われています。だから早く縁が欲しい人は、より重い硬貨を載せた方がいいわけです。ケチって1円玉だと縁が遠のくそうですよ。

さあ、ここからスサノオとクシナダの間に子神が誕生し、その子神がさらに子神を生んで、その子神がさらに子神を生んで~(後に出てこない神ばかりなので一気に省略。落語のように時空を飛び越えるよ)……あっという間に6代目の子孫が生まれます。昆孫(こんそん)と言うそうです。孫の孫が玄孫(やしゃご)で、その孫が昆孫です(いつ使うの? 今でしょ!)。

これが、古事記上巻の中盤における大看板で、メイン主人公の大国主命(オオクニヌシノミコト。以下、オオクニヌシ)です。

ここからは、彼が様々な困難を乗り越えて成長し、スーパーヒーローとなる物語が始まります。

関連書籍

桂竹千代『落語DE古事記』

日本の神様は、奔放で愉快でミステリアス! 海をかき混ぜて日本を作ったかと思えば、一目惚れしたり、嘘ついたり、嫉妬に燃えたり。女の取り合いで大蛇と喧嘩する神様も、娘の恋人をイタズラでいじめ抜く神様もいる。さらに神同士の殺し合いも度々勃発。壮大すぎて難解と言われる日本最古の歴史書を、落語家が爆笑解説でスラスラ読ませる。

{ この記事をシェアする }

落語DE古事記

神社に行けば、私たちは神様にありとあらゆることをお願いしますよね。商売繁盛に合格祈願に延命長寿に縁結びに厄除けに……。
でもちょっと待って。こんなに頼りにしてる「神様」のこと、ちゃんと知ってますか?
神様について書いてあるのが「古事記」です。歴史の教科書でも最初の方に出てくるので、「古事記」について聞いたことのない人はいないと思いますが、でも何が書かれているかまで説明できる人って、少ないんじゃないでしょうか。
そこで、大学院まで古代史を専攻していた落語家の桂竹千代さんに、「古事記」を楽しく解説していただくことにしました。
爆笑注意ですから、静かな場所では読まないようにしてくださいね! 

バックナンバー

桂竹千代 落語家

落語家。千葉県旭市出身。1987年3月17日生まれ。2005年千葉県立匝瑳高校卒業。2009年明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。2011年明治大学大学院文学研究科古代日本文学専攻修士課程修了。元ニュースタッフエージェンシー所属漫才師、ゴーギャン職人。2011年7月、桂竹丸に入門、前座「竹のこ」。2015年9月、二ツ目昇進、「竹千代」。2019年3月、第18回さがみはら若手落語家選手権優勝。

新宿末広亭や浅草演芸ホールなどの寄席を中心に、全国各地で落語会に出演。その他、イベント・結婚式司会、温泉ツアーガイド、古代史講座、大学講師、社会教育講演など幅広く活躍。旭市観光大使も務める。

エンタの神様(日本テレビ)、爆笑オンエアバトル(NHK)、メレンゲの気持ち(日本テレビ)、グリコポッキーCM、どうする東京(MXTV)、50ボイス(NHK)、BS笑点特大号(BS日本テレビ)、ミッドナイト寄席ゴールデン(BS12)、夕やけミッドナイト寄席(BS12)SHARP・アクオス落語(全国の家電量販店にて放映)、日曜バラエティー・レギュラー出演(NHKラジオ第一)2018年4月~2019年3月、桂竹千代のJAGARAKU(FM帯広)2018年4月~2019年3月、OH! HAPPY MORNING「Today’s Focus」(JFN)※古代史専門家としてニュースコメント、春風亭昇太のピローな噺(dtvチャンネル)、竹千代の風土記(CS寄席チャンネル)などに出演。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP