先日、東京の街には数年ぶりに雪が積もった。わたしは瀬戸内海の端っこにある神戸で生まれ育ったから、子どものころから雪にはなじみがない。しかし、もし女の子として生まれてきたなら、父はわたしに「雪」という名前を付けたがっていたと幾度か母から聞かされたことがあったので、雪の存在にはどこかなつかしさも感じてきた。
父が、そんな北国生まれの子どもに付けるような名前を思いついたのは、子どもの生まれてくる季節が冬だったことに加え、彼の雪国に対する淡い憧憬があったからのように思う。
わたしの父は、神戸以外の土地で暮らしたことのない〈ぼんぼん〉だった。彼は真珠の卸売の仕事をしていたが、真珠の珠をネックレスやブローチに加工し、小売店に卸す以外にも、年に数回ほど地方都市にある地場の百貨店に赴き、自ら作った製品の行商を行っていた。
お父さんどこに行ったのとでも尋ねたのだろう。高崎や宇都宮といった地名も、そうした母との会話から覚えた名前だったが、中でも年に一度は出張していた「十日町」という地名には、子ども心にもある特別な響きがあって、郷愁に似た心情を掻き立てられた。
「雪が二階の窓まで積もっとるんや」
めったに仕事の話をしない父がうれしそうに話した北国の街は、温暖な神戸から見るととても地続きにある街とは思えず、聞くだけでも気が遠くなった。
後年、大学で知り合った友人がその十日町の出身だったので、冬休みを利用して彼の実家に遊びに出かけた。十日町は東京から行くと案外近く、確かに実在する街だった。在来線を乗り継ぎ、川端康成の『雪国』でおなじみ、国境の長いトンネルを抜けるとそこはほんとうに一面の雪景色で、どこまでも白が続く景色の明るさに息をのんだ。
友人の家は「豪商」という言葉が似合う重厚な造りで、昼間はスキーをして温泉に立ち寄り、夜は家族の人みんなと鍋を囲んで、当主である友人の父自ら地元の日本酒をふるまってくれた。
「この家は底冷えするから、暖かくして寝たほうがいいね」
見れば部屋の片隅には、毛布が山のように積み重ねられている。酒好きだった父がほだされたのは、案外雪国の人がもつ、こうした細やかな心づかいだったのかもしれない。
雪がしんしんと降り、あたりの物音がボリュームを絞ったように静まりかえる光景を見れば、人は誰でも童心にかえるのだろう。この度の雪でも、店の中でたまたま居合わせた出版社に勤めるSさんが、「ここから見ると、雪がまるで映画のワンシーンのようですね」と、窓の外に降る雪を普段は見せない素朴な表情で眺めていた。
しかし雪が降り積もる光景をずっと見ているうち、はたしてこの雪はいつ止むのか、最初はしゃいでいた気持ちは急にしぼみはじめ、現実がだんだんと背筋を冷たくする。「シャイニング」や「ファーゴ」といった映画の影響か、雪にはどうも人の平常心を狂わせる力があるように思えてならない。その中に閉じ込められた時のことを想像するだけでとても普通ではいられなくなり、途端に胸が苦しくなる。
今回の東京の雪は、都心では一部路面が凍りついている箇所があったが、翌日にはあらかた溶けてしまった。こわごわ歩いて出勤する途中、この交差点危ないなと思った場所で前から走ってきたバイクが盛大に転び、その一部始終がスローモーションで起こった出来事のように、目のまえをゆっくりと流れていった——
わたしはどうやら「雪」としての人生は歩めないのだろう。そのことを考えれば、残念でならない。
今回のおすすめ本
本はみんなで読むと、さらに楽しくなる。最近増えてきた「読書会」に関し、参加のしかた、開きかた、考えられることを詳細に書いたガイドブック。新たな世界が開かれる。
◯連載「本屋の時間」は単行本でもお楽しみいただけます
連載「本屋の時間」に大きく手を加え、再構成したエッセイ集『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』は、引き続き絶賛発売中。店が開店して5年のあいだ、その場に立ち会い考えた定点観測的エッセイ。お求めは全国の書店にて。Title WEBS
○2024年11月15日(金)~ 2024年12月2日(月)Title2階ギャラリー
三好愛個展「ひとでなし」
『ひとでなし』(星野智幸著、文藝春秋刊)刊行記念
東京新聞ほかで連載された星野智幸さんの小説『ひとでなし』が、このたび、文藝春秋より単行本として刊行されました。鮮やかなカバーを飾るのは、新聞連載全416回の挿絵を担当された、三好愛さんの作品です。星野さんたってのご希望により、本書には、中面にも三好さんの挿絵がふんだんに収録されています。今回の展示では、単行本の装画、連載挿絵を多数展示のほか、描きおろしの作品も展示販売。また、本展のために三好さんが作成されたオリジナルグッズ(アクリルキーホルダー、ポストカード)も販売いたします。
※会期中、星野さんと三好さんのトークイベントも開催されます。
【店主・辻山による連載<日本の「地の塩」を巡る旅>が単行本になりました】
スタジオジブリの小冊子『熱風』(毎月10日頃発売)にて連載していた「日本の「地の塩」をめぐる旅」が待望の書籍化。 辻山良雄が日本各地の少し偏屈、でも愛すべき本屋を訪ね、生き方や仕事に対する考え方を訊いた、発見いっぱいの旅の記録。生きかたに仕事に迷える人、必読です。
『しぶとい十人の本屋 生きる手ごたえのある仕事をする』
著:辻山良雄 装丁:寄藤文平+垣内晴 出版社:朝日出版社
発売日:2024年6月4日 四六判ソフトカバー/360ページ
版元サイト /Titleサイト
◯【書評】
『決断 そごう・西武61年目のストライキ』寺岡泰博(講談社)ーー「百貨店人」としての誇り[評]辻山良雄
(東京新聞 2024.8.18 掲載)
◯【お知らせ】
我に返る /〈わたし〉になるための読書(3)
「MySCUE(マイスキュー)」
シニアケアの情報サイト「MySCUE(マイスキュー)」でスタートした店主・辻山の新連載・第3回が更新されました。今回は〈時間〉や〈世界〉、そして〈自然〉を捉える感覚を新たにさせてくれる3冊を紹介。
NHKラジオ第1で放送中の「ラジオ深夜便」にて毎月本を紹介します。
毎月第三日曜日、23時8分頃から約1時間、店主・辻山が毎月3冊、紹介します。コーナータイトルは「本の国から」。1週間の聴き逃し配信もございますので、ぜひお聞きくださいませ。
本屋の時間の記事をもっと読む
本屋の時間
東京・荻窪にある新刊書店「Title(タイトル)」店主の日々。好きな本のこと、本屋について、お店で起こった様々な出来事などを綴ります。「本屋」という、国境も時空も自由に超えられるものたちが集まる空間から見えるものとは。