1. Home
  2. 暮らし術
  3. 1日500円の小さな習慣 「隠れ貧乏」から「貯蓄体質」へ大変身!
  4. 月あと5,000円は削れる!最終手段の水...

1日500円の小さな習慣 「隠れ貧乏」から「貯蓄体質」へ大変身!

2022.07.17 公開 ポスト

月あと5,000円は削れる!最終手段の水道光熱費コストダウン術横山光昭

毎朝、300円のラテを買って出社する。「送料無料」のために余計にモノを買う。「格安SIM」を検討したことがない……。もし思い当たるところがあれば、あなたは「隠れ貧乏」かも? 将来、後悔しないためにも読んでおきたいのが、ファイナンシャルプランナーで「家計再生コンサルタント」の横山光昭さんによる『1日500円の小さな習慣』です。実践すれば、みるみるお金が貯まるようになる本書から、ぜひ試していただきたいメソッドを紹介します。

*   *   *

固定費を見直して「スリム家計」に大変身

家計が赤字だったり、収入があるのに貯金ができなかったりする人は、貯まる家計にするために、まず「固定費」を見直しましょう。

固定費は、「住居費」「生命保険料」「通信費」など、毎月一定の金額を支払う費目です。

(写真:iStock.com/Rawpixel)

「固定費だから、このぐらいかかるのはしかたがない」と見直さないのはただの思考停止。お金が貯まらない失敗ポイントのひとつです。

水道光熱費などをコツコツ節約するより、固定費を見直すほうが効果が出るのが早いといえます。

 

「食費」や「日用品費」「被服費」「交際費」などは、気持ちひとつで切り詰めることができます。

逆に気がゆるむと、手取りが月20万円ほどなのに、被服費に月10万円ぐらいかけてしまうケースがあるなど、歯止めが利かずに使ってしまったりする危険性があります。

しかし、固定費の場合は一度見直せばその効果が長持ちしますし、削減効果も安定しているので、一番の見直しポイントになるといえます。

 

固定費を思い切って削減した家庭の事例をご紹介します。

ある40代後半の共働き夫婦は、収入が合わせて月に60万円以上ありますが、小学生から高校生まで、3人のお子さんの教育費に月15万円以上をかけていました。

お子さんを私立の中高一貫校に通わせていたので、家計がピンチだからといって転校させるわけにもいかず、また受験生の子もいるので塾代なども削れませんでした。

教育費を絶対に削れないとなると、それ以外の固定費を見直すしかありません

そのご夫婦は悩みに悩んだ末、思い切って自家用車を手放して車にかかる固定費を削減するという選択をしました。

自動車を売り、原付バイクを購入。移動には自転車やその原付バイクを利用することにして、自動車保険や車検、自動車税などの支出が一気に削減されました。

「教育費は譲れない」とか「住居費は動かせない」といった、どうしても下げられない費目がある場合視点をガラッと変えて、こうした形で固定費を見直すこともできるのです。

 

また、固定費の中でも、住宅ローンは簡単に金額の変更をすることはできません。ですが、金利が今のローンより0.5%以上安く、返済期間が10年以上残っている、あるいは借入額が1000万円以上残っている、という人は、借り換えで節約できることがあります。

 

一方、「人生の中で住宅の次に高額な買いもの」といわれる生命保険は、ライフステージに合わせて見直しを図ると、料金を大きく削減できます。

2章の「保険貧乏」の落とし穴の項目でもお話ししましたが、家を購入して住宅ローンを組んだときと、子どもが独立したときは、保険の見直しをする2大チャンスです。

保険料の目安としては、現在支払っている生命保険料が手取りの10%を超えている人は、保険料をかけすぎているといえます。手取りの5%以内にとどめるのが理想的です。

月あと5000円は削れる!最後の水道光熱費コストダウン術

水道光熱費は、大きな削減はしにくいですが、月々500円でも1000円でも削っていくと、年単位で見たとき数万円の削減が可能です。

(写真:iStock.com/Dreamer Company)

たとえば、電気はこまめな節電も大切ですが、契約アンペアを下げると節約効果があります。また、電球を節電タイプのものに替えることも効果があります。

 

水道は出しっぱなしにしないようにしたり、節水効果のあるシャワーヘッドに交換したりすると、使用量も減るのでガス代も下がるという相乗効果が期待できます。

また、支払いを口座振替にしたり、年払いにしたり、紙の請求書からウェブ請求に変えると割引になるといったサービスもあるので、契約状況を確認してみましょう。

 

あるメタボ家計の家庭では、6人家族で月に電気代約1万2000円、ガス代約1万5000円、水道代約1万円と、水道光熱費が高めなのが気になりました。

特にガス代と水道代が高い印象で、それぞれあと1000~2000円下げられてもよさそうなのに、「まぁ、電気代やガス代や水道代って、このぐらいは普通かかるものなのかな」と、楽観的に思っていたのです。

明らかにムダが多いのに、それが当たり前の感覚になっていると、削れるものも削れません

 

水道光熱費がかかりすぎていることを指摘して、よく使う部屋の電球をLEDにし、節水シャワーヘッドに替え、なおかつシャワー浴のときは流しっぱなしにしないことを意識してもらうと、水道代と電気代が月に各約1000円、ガス代が月に約3000円節約でき、水道光熱費を合計約5000円削減できました。

家族みんなでやる気になって節約すれば、大きな削減にはならなくても、年間で約6万円のコストダウンになります。

 

もちろん、暑いのに冷房を入れずに我慢して熱中症になってしまったり、寒いのに暖房せずに風邪をひいて医療費がかさんでしまったり……なんてことになれば意味がありません。

ただ、こうした細かな節約意識があると、ほかの食費や日用品費など、家計全般に引き締めの意識が働くようになります

*   *   *

この連載は今回で最終回。続きは書籍『1日500円の小さな習慣』をご覧ください。

{ この記事をシェアする }

1日500円の小さな習慣 「隠れ貧乏」から「貯蓄体質」へ大変身!

毎朝、300円のラテを買って出社する。「送料無料」のために余計にモノを買う。「格安SIM」を検討したことがない……。もし思い当たるところがあれば、あなたは「隠れ貧乏」かも? 将来、後悔しないためにも読んでおきたいのが、ファイナンシャルプランナーで「家計再生コンサルタント」の横山光昭さんによる『1日500円の小さな習慣』です。実践すれば、みるみるお金が貯まるようになる本書から、ぜひ試していただきたいメソッドを紹介します。

バックナンバー

横山光昭

家計再生コンサルタント。株式会社マイエフピー代表取締役。これまで1万人以上の赤字家計を再生してきた庶民派ファイナンシャルプランナー。『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム)、『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『貯められる人は、超シンプル』(大和書房)など、家計再生、投資関連の著書の累計発行部数は259万部以上。日本経済新聞電子版での連載など、各種メディアでの執筆、講演も多数。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP