1. Home
  2. 暮らし術
  3. 思考中毒になる!
  4. 30分ごとにメモする「思考手帳」で思考を...

思考中毒になる!

2022.07.07 公開 ポスト

30分ごとにメモする「思考手帳」で思考を習慣化させる齋藤孝

どうすれば相手が喜んでくれるか、どうすれば面白いものになるか……。古今東西の経営者、著名人はじめ、結果を出す人はみな「思考」することを止めません。どうすれば自分も、あんなふうに「思考中毒」になれるのか? その方法を教えてくれるのが、テレビでもおなじみ、齋藤孝先生の新書『思考中毒になる!』です。読んで実践すれば、面白いように結果がついてくる、齋藤先生とっておきの「思考のコツ」をご紹介しましょう。

*   *   *

スマホより「手書き」がいい

1日のうち、どれだけの時間思考できているのかは、思考している内容を紙に列挙すれば一目瞭然です。列挙した数が多ければ、それだけ思考できている証拠です。

私はスマホのメモ機能を活用して記録する機会も多いのですが、特に慣れない人はアナログな手帳を活用するのがおすすめです。名づけて「思考手帳」です。

(写真:iStock.com/frema)

思考手帳に、思考した内容をざーっと列挙しておくと、途中で会議や食事、打ち合わせなどで中断したとしても、手帳を見直せば思考の続きを再開できます。電車に乗っているときにも、手帳に目をやれば、移動しながら考え続けられます。

 

思考手帳に記録するときには、できれば30分ごとに考えた内容を書いていくのが望ましいでしょう。

バーチカルタイプの手帳であれば、縦に時間軸が取ってある縦長の帯に、30分や1時間単位で1日の思考を記録できます。とりあえず30分のうちに考えたことを手帳に書き込んでみる。すると不思議なことに、「次の30分で書き入れる材料を探さなければならない」という気分になります。

そこで、はじめて思考のスイッチが入ります。そして、「考えるべき材料が常にある状態」にしておけることが、一つめの重要なポイントになります。

 

考えたから書き込むのではなく、「書かなければいけない」という制約を課されるからこそ、思考を始められるというメリットもあります。

「思考の痕跡」を残そう

思考手帳は、あくまでも思考を習慣化させるためのツールです。「斬新なアイデアを書き込まなければ」などと意気込む必要はありません。さしあたっては、考えた内容をキーワードなどをからめながら箇条書きにしておくだけで十分です。

(写真:iStock.com/takasuu)

営業担当者の場合でいうと、「A社で商談」「B社で提案」などと書くのはただの行動ですから、「今月の売上を10%上げるには?」「B社の仕事をとるには?」などと記録します。

書籍の編集者であれば、「本のタイトル」「カバーのコピー」「新しい本の企画」「○○本の構成案」などになるでしょう。

 

そして、ここからが重要ですが、仕事中に考えるのは、ある意味、当たり前です。

思考手帳が威力を発揮するのは、通勤時間や移動中などこれまでボーッとするか、考えごとに費やしていた時間に、どれだけ思考できるかということです。そのための思考手帳といっても、過言ではありません。これが2つめの重要なポイントです。

ですから手帳には行動や仕事内容は記入せず、あくまでも「思考の痕跡」を残すようにしてください。

 

手帳に3日の空白があるとすると、思考も空白の3日を経過していたことになります。手帳に記録しなくても思考はしているはずですが、記録しないと考えた内容はあっという間に霧散してしまいます

思考手帳を持ち歩くのは、思考のチェック道具を持ち歩いているのと同じです。考えた内容を記録すると、間違いなく頭脳が明晰になってきます。自分が追究するテーマについて深く考えるようになり、次々とアイデアが浮かぶのが実感できると思います。

*   *   *

この続きは幻冬舎新書『思考中毒になる!』をお求めください。

関連書籍

齊藤孝『思考中毒になる!』

今日一日、あなたはどれだけ「思考」しただろうか? 物思いにふけったり、過去を思い煩ったりするような堂々めぐりの「考えごと」は「思考」には含まれない。「どうすれば面白くなるか」「どうすればお客さんが喜んでくれるか」等々、何かをよくするために工夫したり、新しい企画を生み出すことこそが「思考」である。考える達人になるには、寝ても覚めても常に考え続ける「思考中毒」になればいい。すると面白いほどにアイデアが湧き出てくる。ならば、どうすれば思考中毒になれるのか? そのための秘策を網羅。

{ この記事をシェアする }

思考中毒になる!

どうすれば相手が喜んでくれるか、どうすれば面白いものになるか……。古今東西の経営者、著名人はじめ、結果を出す人はみな「思考」することを止めません。どうすれば自分も、あんなふうに「思考中毒」になれるのか? その方法を教えてくれるのが、テレビでもおなじみ、齋藤孝先生の新書『思考中毒になる!』です。読んで実践すれば、面白いように結果がついてくる、齋藤先生とっておきの「思考のコツ」をご紹介しましょう。

バックナンバー

齋藤孝

1960年、静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。『15分あれば喫茶店に入りなさい』『イライラしない本』など著書多数。累計発行部数は1000万部超。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP