1. Home
  2. 社会・教養
  3. 運をつかむ
  4. 努力を怠らないでいると「人」が「運」を運...

運をつかむ

2023.01.25 公開 ポスト

努力を怠らないでいると「人」が「運」を運んでくる永守重信

強運に見える「経営のカリスマ」にはしかるべき理由があった!「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」等の企業ポリシーでも知られる日本電算会長/創業者・永守重信氏の、仕事でもプライベートでも運気を呼び込む最強の習慣が1冊に。新刊『運をつかむ』から試し読みをお届けします。

*   *   *

「人との縁」は、すなわち「運」といってもいい。新しい仕事も幸せな出会いも、みな縁が運んでくれる。人の縁に恵まれている人は、運にも恵まれるものだ。

縁は当然ながら、自然とわいてくるものではない。待っているだけでは、縁はやってこない。運が努力に努力を重ねた上でやってくるように、縁が生まれるのにも、人と積極的に交わるなどの努力がいる。そして、ひとたび人と縁ができれば、その「ご縁」は大切に扱うべきなのだ。

縁を生み、それを長く続かせるには、まず第一に信頼を築くことである。「築城三年、落城三日」といって、人の信頼は築き上げるのには3年かかるが、1回の過ちであっという間に失ってしまう。当然のことだが、約束は必ず守るなど常に誠実であることがとても大事だ。

そして、つき合いが途絶えないようたまに連絡を取ったり、一緒に食事をしたり、つき合いが深ければたまに贈り物をしたりと、互いに忘れないよう気を遣う努力も欠かせない。

 

よく考えれば、縁というものは、奇跡的な確率で生まれるものだ。500万年という人類の歴史のなかで現代という時代にたまたま生まれ、何十億人という人間がいるなかで、一生で出会う人は、そのうちごくわずかである。そんなことを想像すれば、縁とは実に尊いものだという気持ちになる。

私の仕事人生も、さまざまな人との縁によって成り立っている。親、家族、友人、学校の先生、社員、顧客、ビジネスパートナー……実にたくさんの人たちとの出会いが、ここまで私を運んでくれた。どの人との縁も、すべて自分にとってかけがえのない財産だ。

 

長く印象に残り続ける出会いも、感謝してもし切れない出会いも、思い返せば数え切れないほどある。

オムロン創業者の立石一真(たていしかずま)さんも、その一人だ。立石さんは京都を創業の地とした尊敬すべき大先輩であり、また厳しい状況のなか、思いがけなく手を差し伸べてくれ、日本電産が大きく飛躍するきっかけを与えてくれた大恩人である。

立石さんと初めて出会ったのは、京都の財界や金融機関が出資してつくった日本初のベンチャーキャピタルのトップとして、立石さんが日本電産の小さな工場を視察に訪れたときのことであった。

あるとき、アメリカのスリーエム(3M)社から、カセットテープを高速でダビングできるカセット・デュプリケータ用モーターを大量に受注できたのだが、一つ大きな問題があった。工場といえば民家の一部を使用したきわめて小さなもので、スリーエム社からの注文数量をこなせるだけの生産設備がない。そのため新しい工場の建設を急いで進めなければならなかったのだが、実績も信用もない零細企業を相手にしてくれる銀行はどこにもない。

その頃、(くだん)のベンチャーキャピタルが誕生したことを知り、すぐに融資を申し込むことにした。ところが担当者の返事は、つれないものだった。あまりの規模の小ささと実績のなさを指摘され、審査には回すが、通る確率は低いので期待はしないでほしいというのだ。

数日後に電話がかかってきたが、その内容は意外なものだった。なんとベンチャーキャピタルのトップが直々に工場を視察したいというのだ。このときのトップが立石さんだったのである。

嬉しかったものの、内心は不安で一杯だった。30坪ほどの民家の一階を使っているだけの貧相な工場、設備も古びた中古品ばかり。それを見たらどう思うだろうか。

この頃は、交渉が進んでいる会社の担当者を工場に案内した途端、話が立ち消えになってしまうことが続いていた。だが、それは杞憂だった。

「創業1年で、ここまできたのは立派なものです。私が創業した頃の工場は、もっとみすぼらしいものでした」

見学をひと通り終えた立石さんは、にこやかな笑顔でそう激励してくれたのである。その後、融資が正式に決まり、京都新聞にそのことが大きく取り上げられた。この一件で日本電産の名前は金融機関の間で知れ渡り、銀行からの融資はそれ以降、格段に受けやすくなった。

(写真:iStock.com/metamorworks)

このときにできた立石さんとの縁は以来ずっと続き、経営の基本や考え方についてさまざまな形で薫陶(くんとう)を受けることになったのである。

関連書籍

永守重信『運をつかむ』

人生の重大な岐路において「神頼み」をする人は多いことだろう。売上が今や2兆円に迫ろうとしている日本電産・創業者の著者は「人生は運が7割」と断言し、ラッキーカラーを常に身につけたり、寝るときの方角にこだわったり、毎月欠かさず神社に参拝したりしているという。ほかにも「〈ユーモアをいえる余裕〉が運を招く」「〈やらないこと〉を決めることで運をつかむ」「〈開き直り〉は運を落とす」など、仕事でもプライベートでも運気を落とさない生き方を徹底。強運に見える人には、しかるべき理由があるとわかる一冊。

{ この記事をシェアする }

運をつかむ

人生は「運」が7割。運気は「努力」で呼び込める!仕事でもプライベートでも運気を落とさない生き方を徹底する、経営のカリスマ・永守重信の習慣。

バックナンバー

永守重信

1944年、京都生まれ。職業訓練大学校(現・職業能力開発総合大学校)卒業。73年、28歳で従業員3名とともに日本電産株式会社(2023年4月1日、「ニデック株式会社」に社名変更)を設立、代表取締役社長に就任(現在は会長)。あらゆる種類のモーターと周辺機器を扱う世界1の総合モーターメーカーに育て上げた。日本電産は現在、世界中に300社を超える関連会社を擁し、従業員約11万人(関連会社を含む)という巨大グループに発展している。2018年、京都にて大学及び幼稚園を運営する学校法人の理事長に就任。直ちに学校法人名を永守学園と改称し、運営する大学の改革に着手。19年、大学の名称を京都先端科学大学に変更。20年、同大学に工学部を開設。21年、法人合併により京都学園中学高等学校を傘下に収め、京都先端科学大学附属中学校高等学校とした。また22年、ビジネススクール(経営大学院)を開設するなど、世界で通用する即戦力人材の育成に情熱を注いでいる。著書に『成しとげる力』(サンマーク出版)、『永守流 経営とお金の原則』(日経BP)、『人生をひらく』(PHP研究所)、『大学で何を学ぶか』(小学館)などがある。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP