1. Home
  2. 読書
  3. 白い巨塔が真っ黒だった件
  4. 第2章-6 実は、教授選での選抜方法は、...

白い巨塔が真っ黒だった件

2023.08.23 公開 ポスト

サイエンスの落とし穴:6

第2章-6 実は、教授選での選抜方法は、大学によって微妙に異なる大塚篤司(医師)

現役の大学病院教授が書いた、教授選奮闘物語『白い巨塔が真っ黒だった件』。”ほぼほぼ実話”のリアリティに、興奮の声が多数。
第1章につづき、第2章「サイエンスの落とし穴」を6回に分けて公開します。

*   *   *

医者であればわりと耳にすることが多い「教授選」だが、実際にどのように行われるかを知っている者は少ない。

(写真:iStock.com/shironosov)

実は、教授選での選抜方法は、大学によって微妙に異なる。

一般的には、定年退職などで教授のポストが空けば教授選が始まる。前任の教授が退任した後に教授選を行う大学もあれば、辞める前に教授選を始める大学もある。前者の方法だと医局に教授不在の期間を長く作ることになり、現場が混乱するリスクを孕むが、後者の方法で行う教授選は、退職する教授の意向を受けやすく”本当に良い人材”が選ばれない可能性がリスクとして残る。

教授選となれば、まず、教授選考委員会が立ち上がる。審査や調査はこの委員会をメインに行われる。選考委員会は、医学部教授会から選考委員長一人と選考委員が数名、選ばれて結成される。

委員会が立ち上がると、書類選考へと進む。全国から自薦、他薦問わず、教授候補となる医師の履歴書や業績一覧が選考委員のもとに集まる。提出する書類は、履歴書や実績一覧に加え、代表的な論文数編のコピーや今後の抱負など多岐にわたり、合計で数十枚にも上る。書類だけで審査をされるわけであるから、教授選に出る人間は、臨床、研究、教育の三本においてこれまでなにをしてきたか、そして、これからなにをしていきたいのか、選考委員に向けて書類上で綿密にアピールしなくてはいけない。

書類選考だけで数カ月の時間を要する。そして、選考委員会は二、三人の最終候補者に絞る。

最終選考に残るだけでもかなり大変なことだ。なにしろ全国の猛者たちが「我こそは」と名乗りを上げるのが教授選だからだ。

こうして選ばれた最終候補者は、医学部教授会でプレゼンをすることとなる。誰が教授に一番ふさわしいかを決める最終決戦だ。

医学部の教授たちは、最終候補者のプレゼンだけで判断するわけではない。選考委員会からの意見を聞き、教授を決める投票へと進む。

臨床の教室に所属する教授と基礎研究の教室に所属する教授、それぞれが一票ずつ投票権を持つ。大学によって異なるが総数はだいたい三十票から五十票くらい。過半数を取れば勝ちだ。

こんなふうに長い時間と手間をかけて次期教授が決まる。

(写真:iStock.com/bizoo_n)

あの日、谷口が受話器を取るとともに、彼のiPhoneからけたたましい着信音が鳴った。

「ありがとうございます」

そう答える谷口の声を聞きながら、ぼくは腰の位置で軽くガッツポーズをした。自分事のように嬉しかった。いや、実際教授選は、チームのメンバーにとって将来がかかった自分事なのだ。

人事係とのやり取りは二、三言で終わった。ずいぶんあっさりとしたものだ。 谷口はすかさずiPhoneを取り出し、

「はい、今決まりました。ありがとうございます」

と、お礼の言葉を口にした。おそらくどこかの支援者からの着信だったのだろう。教授選では学内の支援者が必要だ。それは時に選考委員であったり、それに近い人物であったりするのだが、その詳細が当事者以外、周りに漏れることはない。

「おめでとうございます」

谷口が電話を切るやいなや、ぼくは声をかけた。

「ありがとう」

その日、朝からかすれて低く感じていた谷口の声は、少し高めで軽い、聞き慣れた音に戻っていた。

(第3章「燃えさかる悪意」につづく。ぜひ本書でお楽しみください)

関連書籍

大塚篤司『白い巨塔が真っ黒だった件』

患者さんは置き去りで、俺様ファースト!? この病院は、悪意の沼です! 現役大学病院教授が、医局の裏側を赤裸々に書いた、“ほぼほぼ実話!?”の教授選奮闘物語。

{ この記事をシェアする }

白い巨塔が真っ黒だった件

実績よりも派閥が重要? SNSをやる医師は嫌われる?

教授選に参戦して初めて知った、大学病院のカオスな裏側。

悪意の炎の中で確かに感じる、顔の見えない古参の教授陣の思惑。

最先端であるべき場所で繰り返される、時代遅れの計謀、嫉妬、脚の引っ張り合い……。

「医局というチームで大きな仕事がしたい。そして患者さんに希望を」――その一心で、教授になろうと決めた皮膚科医が、“白い巨塔”の悪意に翻弄されながらも、純粋な医療への情熱を捨てず、教授選に立ち向かう!

ーー現役大学病院教授が、医局の裏側を赤裸々に書いた、“ほぼほぼ実話!? ”の教授選奮闘物語。

バックナンバー

大塚篤司 医師

1976年生まれ。千葉県出身。近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授。 2003年信州大学医学部卒業、2010年京都大学大学院卒業、2012年チューリッヒ大学病院客員研究員、2017年京都大学医学部外胚葉性疾患創薬医学講座(皮膚科兼任)特定准教授を経て、2021年より現職。専門は皮膚がん、アトピー性皮膚炎、乾癬など。アレルギーの薬剤開発研究にも携わり、複数の特許を持つ。アトピー性皮膚炎をはじめとしたアレルギー患者をこれまでのべ10000人以上診察。アトピーに関連する講演も年間40以上こなす。間違った医療で悪化する患者を多く経験し、医師と患者を正しい情報で橋渡しする発信に精力を注ぐ。日本経済新聞新聞、AERA dot.、BuzzFeed Japan Medical、などに寄稿するほか、著書に『心にしみる皮膚の話』(朝日新聞出版)、『最新医学で一番正しい アトピーの治し方』(ダイヤモンド社)、『本当に良い医者と病院の見抜き方、教えます。』(大和出版)、『教えて!マジカルドクター 病気のこと、お医者さんのこと』(丸善出版)などがある。最新刊は、自身の教授選の体験をもとにした初の小説『白い巨塔が真っ黒だった件』(幻冬舎)。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP