1. Home
  2. 社会・教養
  3. 分断を乗り越えるためのイスラム入門
  4. イスラムの「ふつうの信徒」の思考と行動様...

分断を乗り越えるためのイスラム入門

2024.09.03 公開 ポスト

イスラムの「ふつうの信徒」の思考と行動様式を知る 分断を乗り越えるための第一歩内藤正典

1400年前に誕生し、いまだに「生きる知恵の体系」として力を持つ宗教・イスラム。世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代の、必須教養としてのイスラムをまとめた幻冬舎新書『分断を乗り越えるためのイスラム入門』より、一部を抜粋してお届けします。

「ふつうの信徒」の思考と行動様式を知る

ムスリムでない私たちの側から見て、ムスリムとどう付きあうかを考えるうえで重要なのは、圧倒的に数の多いふつうの信徒の思考と行動様式です。

髭だらけでターバンを巻いてカラシニコフ銃を担いでいる男性、真っ黒な衣装で全身を覆っている女性。この20年、欧米のメディアはそういう人の姿を映しすぎました。あたりまえですが、世界のムスリムはそういう人たちばかりではありません。

毎日の礼拝を欠かさない人もいればしない人もいるし、時々する人もいる。断食を守る人もいれば守らない人もいる。生涯酒を口にしない人もいれば、酒好きの人もいるのです。

しかし、全体として見れば、イスラムの教えを守る人が圧倒的に多いのは確かです。私たちが知っておくべきは、そのことです。

そして、「イスラムの教え」というのは、私たちが「戒律」と思っていることだけではありません。

教科書的に言うと、イスラムの「戒律」の代表として以下の5つの行為があります。

  • (1)「アッラー以外に神はない。ムハンマドはアッラーの使徒である」ということを心から信じ、それを唱えること
  • (2) 一日5回の礼拝
  • (3) 弱者のために喜捨をすること
  • (4) ラマダン月に斎戒(断食)すること
  • (5) 一生に一度メッカに巡礼すること

これらのなかで、ムスリムにとって絶対なのは、最初の「アッラー以外に神はない。ムハンマドはアッラーの使徒である」を心の底から信じることです。

それがないと、ムスリムにはなりません。ムスリムとは「イスラムする人」のことで、イスラムとは、超越的絶対者である唯一神アッラーにすべて従うという意味だからです。ムスリムか、ムスリムでないかを分ける一線は、そこにあります。

 

一方、子どもにやさしいこと、ハンディキャップのある人にやさしいこと、年寄りにやさしいこと、旅人に親切なこと、何かを頼まれると断れないこと、食べ物は分け合うこと、こういう面は、私たちが知っている「戒律」を守るかどうかとは別に、ほとんどのムスリムに共通しています。

嘘をついてはいけない、商売は公正にやらなければいけない、理由なき殺人はいけない、というような教え(これも「戒律」と言えば戒律なのですが)については、見ていると、いくらでも嘘つきはいます。商売でインチキをする人もいます。それに、ムスリム同士でも殺し合いをしています。イスラム法に従えば、あれだけ恐ろしい刑罰(石打ちによる死刑)が科される姦通(不倫)にしても、犯す人はいます。

つまり、ムスリムなら神によって禁じられている行為をしないはずだ、というのも現実には合っていません。このことは、規範をもつ他のどんな宗教にも言えることです。

 

そして教えに反したことをする人はムスリムとは呼べない、と言うことはできません。ある個人が、ムスリムであるのかないのかは、アッラーにしかわからないことだからです。

イスラムには、キリスト教カトリックの教皇のように、神の代理人役をつとめる人はいません。カリフがいれば、神の使徒ムハンマドの代理人になるのですが、それも現在はいません。その状態では、誰かがアッラーの代理人のように、「あいつはムスリムじゃない」と糾弾することは、論理的にもできません。

カトリックでは、信者が罪の告白をして聖職者がゆるしを与えたりします。あれも、イスラムではできません。神に代わって罪を赦せるような「聖職者」がいないからです。

関連書籍

内藤正典『分断を乗り越えるためのイスラム入門』

21世紀に入り欧米諸国にとって最大の脅威はイスラム勢力だった。だが、欧米がイスラムを理解せず、自分たちの価値観を押しつけようとしたことが、対立をより深刻にしたのは否めない。1400年前に誕生し、いまだに「生きる知恵の体系」として力を持ち、信者を増やし続ける宗教・イスラム。その教えの強さはどこにあるのか。暴力的・自由がない・人権を認めない等、欧米が抱くイメージはなぜ生まれ、どこが間違っているのか。世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代の、必須教養としてのイスラム入門。

{ この記事をシェアする }

分断を乗り越えるためのイスラム入門

1400年前に誕生し、いまだに「生きる知恵の体系」として力を持つ宗教・イスラム。世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代の、必須教養としてのイスラムをまとめた幻冬舎新書『分断を乗り越えるためのイスラム入門』より、一部を抜粋してお届けします。

バックナンバー

内藤正典

1956年東京都生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。一橋大学名誉教授。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。同大学院理学系研究科地理学専門課程(博士課程)中退。博士(社会学)。専門は多文化共生論、現代イスラム地域研究。『トルコから世界を見る』(ちくまQブックス)、『なぜ、イスラームと衝突し続けるのか』(明石書店)、『イスラームからヨーロッパをみる』(岩波新書)、『となりのイスラム』(ミシマ社)ほか著書多数。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP