1. Home
  2. 読書
  3. 【新刊】AIに潰されない「頭のいい子」の育て方
  4. 新時代の「伸びしろのある子どものタイプ」...

【新刊】AIに潰されない「頭のいい子」の育て方

2024.08.18 公開 ポスト

第6章「無限大の伸びしろを持つ子どもに共通する12の要素」より抜粋

新時代の「伸びしろのある子どものタイプ」とは? AIは精神面をカバーしてくれない、となれば…富永雄輔

AIに淘汰されかねない時代は、見方を変えれば、AIを使いこなすことで大化けできる時代でもある。ただし、そこは、偏差値などの評価基準はほぼ意味を持たない世界だ!

いったい、どんな側面に注目して子どもを伸ばしていけばいいのか?「伸びしろのある子ども」とはどんなタイプなのか?

富永雄輔さんの最新刊『AIに潰されない「頭のいい子」の育て方』の中で紹介している全12のポイントより、抜粋して紹介!

*   *   *

4 プレッシャーに耐えられる――AIは精神面をカバーしない

コロナ禍を機に始まったオンライン授業は、その利便性から今後ますます増えていきます。その分、教師や同級生と直接顔を合わせる回数は減っていきます。

また、社会的にもパワハラが許されなくなり、その是非はともかくとして、教師も子どもたちに厳しいことが言えなくなります。

こうした背景があって、子どもたちは人と対峙するプレッシャーにひどく弱くなっていきます。

一方で、AIがカバーしてくれないのが精神面です。

試験や試合の前の緊張感、あるいは社会人になってからの重要な場面での緊張感を、AIに緩和して貰うことはできません。

サッカー選手として高い評価を得ている代表選手も、ワールドカップやオリンピックのような場で、最後に勝敗を分けるのは「気持ち」だと語っています。一対一の戦いになったところでは、戦術や戦略ではなく気持ちが重要だというのです。

ところが、AIの時代はプレッシャーのかかる環境にいないため、プレッシャーに弱い子どもが増えてくる。これを逆に見ると、プレッシャーに強い子どもが有利になるということです。

開成は、入学後すぐに、中学校と高校の合同運動会があることで有名です。中学生と高校生では体力も精神力も大きな差があることを承知の上で、全生徒を8つの組に分けて競わせます。入学後間もない中学1年生にも、自分よりずっと強い高校生たちの姿を見せ、プレッシャーを与えることで成長させるのです。

しかも、棒倒しのような団体競技もあり、それまで受験勉強しかしてこなかった入学したての中1生にとっては、指導係の高3生は恐怖でしょう。でも、学校は、こうして早くからプレッシャーを与えることが、子どもたちの成長に必要だと考えているわけです。

AIを使いこなせる能力を備え、かつプレッシャーに耐えられる精神力を持っていれば、これからの時代に生き残る可能性大です。

5 負けた回数が多い――大人になってからの負けはダメージ大!

子どもに中学受験をさせようと考えている親の多くは、非常に謙虚です。たとえ難関校に受かったとしても「我が子は優秀だ」と鼻高々になったりはせず、子どもにも「自分は優秀なんだ」と思わせないように心を砕いています。

そうした理解の深い親が我が子に中学受験をさせる目的の一つに、「神童にしたくない」ということがあります。

中学生から難関校に入るような子どもは、周囲から神童扱いされがちです。しかし、毎年、灘中学校に約200人、開成中学校に約300人、麻布中学校に約300人が入学します。ほかの難関中学校も入れたら、優に1000人を超えます。それが、毎年積み重なっていくのですから、実はたいした存在ではないわけです。

このように、本当は「まあ優秀」程度なのに「神童だ」と言われて育った子どもたちは、難関中学校に入って「ええ!」と慌てることになります。周囲には、自分を超える同級生がごまんといるからです。

でも、それは悪いことではありません。「優秀なはずの自分が負けた」という体験が中学校の時点でできるのは素晴らしいことです。中学受験をさせる親が子どもに望んでいるのは、この「負け体験」です。

たとえば、開成から東大に進んだ人は、自分が優秀だとは思っていません。むしろ謙虚です。そういう人が同窓生にごろごろいるし、そもそも開成在学中にたくさん負けてきました。

このように、早くから負ける体験をしていないと、大学に入って、あるいは社会人になってからの負けはダメージが大きく、心が折れかねません。

子どもの頃は体重が軽いし体も柔らかいから、転んでも骨折しません。でも、80歳で転ぶと骨折して寝たきりになりやすいですね。頭が柔らかいうちに、我が子に負ける体験をさせてあげましょう。

関連書籍

富永雄輔『AIに潰されない「頭のいい子」の育て方』

「一つのことを極めろ!」はNG 「英語を使いこなせ」はNG あなたの成功体験が子どもを不幸に陥れる! 生成AIの台頭により、5年後には今ある職業の2割が消えると言われる。まず淘汰されるのは、ホワイトカラーの中のエリート層だ。そんな時代の「頭のよさ」とは何なのか。親は何を目指して子どもを育てればいいのか。「親自身の成功体験を忘れろ」「“一つを極めろ”より、“あれもこれも”の選択肢を」「いつも勝てる場より、競争を」など、親の価値観転換を迫る緊急提言とともに、「愛嬌がある」「負けた回数が多い」など、伸び伸びと強く生きていける子どもの特徴も解説。子どもの未来への不安を払拭する、きれいごと抜きの実践的子育て論。

{ この記事をシェアする }

【新刊】AIに潰されない「頭のいい子」の育て方

生成AIの台頭により、5年後には今ある職業の2割が消えると言われる。まず淘汰されるのは、ホワイトカラーの中のエリート層だ。そんな時代の「頭のよさ」とは何なのか。親は何を目指して子どもを育てればいいのか。「親自身の成功体験を忘れろ」「“一つを極めろ”より、“あれもこれも”の選択肢を」「いつも勝てる場より、競争を」など、親の価値観転換を迫る緊急提言とともに、「愛嬌がある」「負けた回数が多い」など、伸び伸びと強く生きていける子どもの特徴も解説。子どもの未来への不安を払拭する、きれいごと抜きの実践的子育て論。

バックナンバー

富永雄輔

進学塾VAMOS(バモス)代表。

幼少期の10年を過ごしたスペインのマドリッドでサッカーに出会う。帰国後、日本の中学校・高校を経て京都大学経済学部に入学。大学卒業後、東京・吉祥寺で「進学塾VAMOS」を設立。

現在は東京都内で5教室を展開。先着順で子どもを受け入れるスタイルでありながら、毎年首都圏トップクラスの、志望校への高い合格率を誇り、日本屈指の〝成績が伸びる塾〟として「プレジデントファミリー」「週刊ダイヤモンド」などに登場。子どもの主体性や個性に着目した論理的な授業で生徒の成績を伸ばし、圧倒的な支持を集めている。また全国各地で教育や子育て等に関する講演を多数行っている。自身のサッカー経験を活かし、現在は塾経営と合わせて、サッカー選手を中心としたスポーツ選手のマネージメント事業も行っている。

『ひとりっ子の学力の伸ばし方』『男の子の学力の伸ばし方』『女の子の学力の伸ばし方』(以上、ダイヤモンド社)等著書多数。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP