
生き方
2024年10月9日にカザフスタンで行われた卓球アジア選手権の女子団体決勝で、日本が中国を3-1で破り、2021年ドーハ大会以来2大会ぶりの優勝を果たした。中国を破っての金メダルは1974年横浜大会以来、50年ぶりの快挙。張本美和(16歳)が第1試合で世界ランキング4位の王芸迪(27歳)に3-2で競り勝ち、第4試合では同1位の孫穎莎(23歳)に3-2で逆転勝ち。2勝を挙げて歴史的な大金星の立役者となった。急成長中の16歳に迫る。
半世紀ぶりの快挙の中心に、16歳の張本美和がいた。
「正直、50年ぶりということは知らなかったんですけど、自分がそのメンバーのなかに入ることができてすごく嬉しい気持ちです。(決勝の中国戦で)2試合も勝てると思っていなかったので、びっくり」
* * *
※この記事はWeb版GOETHEに掲載された記事を再編集したものです
時代を自らサバイブするアスリートたちは、先の見えない日々のなかでどんな思考を抱き、行動しているのだろうか。本連載「アスリート・サバイブル」では、スポーツ界に暮らす人物の挑戦や舞台裏の姿を追う。
日々更新する
多彩な連載が読める!
専用アプリなしで
電子書籍が読める!
おトクなポイントが
貯まる・使える!
会員限定イベントに
参加できる!
プレゼント抽選に
応募できる!