
上司とステーキでも食べたのかと思ったら……
先日、アメリカに転勤している日本人の友人から届いたメッセージにこう書いてありました。
“I have beef with my boss.”
私が、英語勉強中なのを知っているので、その友人はあえて英語で送ってきているようです。
直訳すると「上司とビーフを持っている」です。上司とビーフステーキを食べたってことでしょうか。もうアラフォーなのになかなか強靭な胃だなぁと関心していたら、
Beef=もめごと
という意味のスラングなのだそうです。
つまり上司ともめちゃった、ということ。仕事上でのもめごとはよくあることですが、それでも直属の上司と深刻な言い争いになるとなかなか気まずそうです。
諸説ありますが、かつてアメリカ兵たちが配給の硬すぎる牛肉にブーブー文句を言っていたことが語源なんだとか。

さらにヒップホップの世界でも「〇〇と××がビーフしてる」というような言い方がよくされるそうです。これはつまり、ディスり合ってる、バトルしてる、ってやつでしょうか。
そう聞いて意識的にアメリカの若者のYouTubeを覗いてみれば“Did you hear about their beef”なんて言っている人たちもちらほら見つけました。
この意味を知らなければ「BBQの話でもしているのかな?」なんて平和的な勘違いをしてしまうところでしたが、たぶん「あいつらのいざこざ聞いた?」みたいなことなんでしょうか。
Beef=もめごと、そう知って以来私はトラブルの匂いがすると「これはビーフ案件ですね」「肉が焼けるいい香りがしてきました」とか嘯いて、周りに変な目で見られ始めています。
* * *
※この記事はWeb版GOETHEに掲載された記事を再編集したものです
英語力0.5レッスン「人のEnglishを笑うな」

35歳・英語力ゼロなのに、会社を辞めていきなり渡英した元編集者による英語力0.5レッスン「人のEnglishを笑うな」。「その英語力でよく来たね(笑)」と笑われて2年後、英語力未だ0.5であえなく帰国。だけど日本にいたって、きっともっと英語は覚えられる! 下手でもいいじゃない、やろうと決めたんだもの。
- バックナンバー
-
- beefは肉ではない!“I have b...
- 犬が「吠える」は英語で“bark”、じゃ...
- “give me a ring!”「指輪...
- 駅で外国人女性を助けたら“You're ...
- ストレスが溜まって夜中にチーズケーキを丸...
- 社会人必須スキル「上司をヨイショする」を...
- 京都で韓国の友人と会う約束をしたのに“a...
- 動詞の“table”は、アメリカとイギリ...
- ソーシャルディスタンスはわかるけど、ソー...
- 浅草寺で引いたおみくじ「凶」は英語でどう...
- ダニー、ジョン、渡辺。人の名前っぽいけど...
- 「ケロケロ鳴く」が英国人に全然通じない。...
- 浅野忠信さんの英語スピーチ。ネイティブに...
- “go to bed”“sleep”以外...
- 「I'm green」ってどういう意味?...
- “Let's call it a day...
- 大学時代の友人が言った英語“salad ...
- whisker=動物のヒゲ。じゃあ、”b...
- 赤紙!? 外国人カップルが、明日の結婚式...
- 圧力鍋を買った友人が言った英語“dump...
- もっと見る