1. Home
  2. 社会・教養
  3. ニューヨーク在住の日本人マーケティング・コンサルタントが語る「日本のビジネスに本当に必要なこと」
  4. ニューヨークの化粧品広告には「美白」の文...

人気ブログ「ニューヨークの遊び方」の著者で、マー ケティング・コンサルタントの「りばてぃ」さん。今回はニューヨークの多様性がビジネスを生むヒントに迫ります。

ニューヨークが世界一トレンドを生み出す街になった大きな理由の1つは、この街が「多様性の街」だからだ。

ニューヨークで親しい友人などができれば、「多様性」を体感する機会はさらに増える。

例えば、アメリカ人の友人のホームパーティに誘われて、食事の後に、手作りのケーキが出てきたとする。

友人の家族は、ご主人やお子さんたちもみんな口を揃えて「このケーキは美味しいよ」と自信満々の笑顔。喜んで一口食べてみると、日本人の味覚では、甘すぎて完食できそうもない、なんてことがあっても驚かなくなった。

 

そう、そもそも食文化が違うのだ。

あるいは、インド人の友達に「日本人はカレー好きなんでしょ?」などと誘われて、本場の味が楽しめると絶賛するインドカレー屋さんに連れていってもらったとする。

肝心のお勧めのカレーが日本人には辛すぎてなかなか食べられない、なんてことがあっても、逆に、異文化を体感する良い機会になったと楽しく思えてくる。

街角の売店で、レジに長い行列ができているのに、店員さんがお客と談笑しながらゆっくりとレジを打っている、なんてこともよくある。

そんな時、

「たぶん、この店員さんの出身国や出身地では、レジを早く打つことより、お客さんと会話して楽しませることの方がより良いサービスと考えらているのかも?」

などと、『文化』の違いによる勤労意識や働き方の違いについて思いを巡らせてみる。

最初は、その店員さんについて、いろいろと想像しているが、同じような経験を繰り返していくと、何かの拍子に「自分はなんでこう感じるのだろう?」などと、自分自身が持っている日本の『文化』について考えるようになったりして、改めて気づかされることも増えていく。この感覚がたまらなく好きだ。

広い世界には、日本と異なる本当に多様な『文化』が確実に存在し、そうした異質な『文化』に接した時こそ、日本人である自分自身について、ハッキリとよく分かるような気もする。

こうした考え方が育まれていくのも、「多様性」溢れる社会が持つ魅力の1つなのかもしれない。また、この魅力が、世界中から数多くの人々をニューヨークに引き寄せる大きな要因の1つとも言えるだろう。

少し話が脱線するが、逆に言えば、あまりにも同じ『文化』や『価値観』や『ライフスタイル』を共有している、同じ『人種』や『民族』の人々の中にいると、自分自身がどういう人間なのか、イマイチ分かりにくいのかもしれない。

それはまるで、無人島に一人でいるようなものだ。

無人島に一人でいたら、自分が背が高いのか低いのかも、痩せているのか太っているのかも、優しいのか真面目なのかも、何もかもイマイチよく分からない。

自分の本当の能力や才能にすら、気づけないかもしれない。

なぜなら、「比べる相手」がいないからだ。それと似たような状況が、極端な同質社会には存在する。

これは重要なことなので、また機会を改めて書くとして、話を戻そう。

他にもまだまだいくらでも、「多様性」を感じさせる事例はある。1つ重要な事例があるので、ご紹介しよう。

日本のコンビニや書店の雑誌コーナーにある女性向けのファッション雑誌や、薬局やデパートの化粧品売り場などに行くと、必ず見かける「美白」の文字。

あっちにも「美白」、こっちにも「美白」と、「美白」の文字が飛び交っているが、ニューヨークでは、雑誌コーナーや化粧品売り場を、どんなに探しても、「美白」なんて意味の単語を見かけることはまずありえない。

なぜなら、人種差別になってしまうからだ。

下手すると、訴訟になって、その出版社や化粧品会社、さらにはそれらを販売するお店まで、莫大な賠償金を支払わされることになる。

じゃあ、「美白」の代わりに、どんな言葉がキャッチコピーになっているのか?

それは、「自分本来のナチュラル・ビューティー」とか、「自分らしい美しさ」など、あらゆる肌の色の女性にアピールできる言葉だ。

「自分本来の」とか「自分らしい」という表現は、「美白」という1つの答えではなく、一人一人にいろいろな答えがあるよ、いろいろな答えがあって良いんだよ、ということを暗示する。

こんなところにも不思議な解放感を覚える。なんだかよく分からないのにワクワクしてくる。

なお、実際に、多様な人々のニーズに応じて、こちらで販売している化粧品、例えば、ファンデーションやヘアカラーなどの色や性質は、めちゃめちゃ豊富だ*1

NYのスーパーのヘアカラー・コーナー。

それどころか、既存のブランドの商品は、自分の肌に合わないなどの理由から、天然素材を使って自ら化粧品を作る方々も、ニューヨークには、結構、いっぱいいる。

そこから発展して、ベンチャー企業として自らコスメ・ブランドを立ち上げる方々までいて、中には、8歳の少女が作ったニューヨーク生まれのコスメ・ブランド!? なんてものまであったりする*2

そのコスメ・ブランドの名前は、「ウィラ」(willa)。

8歳の頃から、ママとお化粧遊びをするようになったウィラ・ドス(Willa Doss)ちゃんは、いろいろ試しているうちに、天然素材を使った本当に肌に良いスキンケアができちゃったそうで、ママに協力してもらってこのコスメ・ブランドを作ったのだとか。

可愛すぎる起業秘話だ。

確かに、幼い女の子が、ママのお化粧品を使ってみたいと思うのはよくある話だが、大人が使っている化粧品の中には、子どもの肌には有害な成分を含むものや、少量でも高額なものも多く、自由に子どもに遊ばせるわけにはいかない。

そこで、ウィラちゃんとママは、キュウリを使ったパックとか、ハチミツ入りのリップクリームなど天然素材を使ったスキンケアを自作した。ウィラちゃんのアイデアを取り入れ、楽しみながら本当に良質なスキンケア製品を作ってしまったのだという。

楽しみながらやると上達が早いと言うが、まさにそんな感じなのかもしれない。

ウィラちゃんが12歳になった2012年から製品の販売を開始したところ、子どもが使用しても安全なコスメとして注目を集め、すぐに、ニューヨークの高級デパート(ヘンリ・ベンデル)の化粧品売り場でも取り扱われるようになるなど、当時、大きな話題を呼んだ。

これも、いかにニューヨークが「多様性の街」であるかを示す、事例の1つと言えるだろう。

ここまでニューヨークの多様性についていくつもの事例をご紹介してきた。次回はその多様性の中で、具体的にどのような手段でトレンドが拡大していくのかについてご紹介する。

*1 著者ブログ記事http://nyliberty.exblog.jp/18163615/
*2   著者ブログ記事 http://nyliberty.exblog.jp/19309109/

関連書籍

りばてぃ『ニューヨーク在住の日本人マーケティング・コンサルタントが語る「日本のビジネスに本当に必要なこと」』

人気ブログ「ニューヨークの遊び方」で10年以上ニューヨークのトレンドを紹介しながら、マーケティング・コンサルタントとして活躍中の「りばてぃ」が、ニューヨークの魅力や特徴を語り尽くす。多様性の街・ニューヨークのトレンドには、これからのビジネスのヒントが詰まっている! グローバル時代に生きる日本のビジネスパーソンのためのマーケティング・バイブル。

{ この記事をシェアする }

ニューヨーク在住の日本人マーケティング・コンサルタントが語る「日本のビジネスに本当に必要なこと」

2004年から10年以上、ニューヨーク情報に特化したブログを書き続けてきた筆者が、「多様性の街」、ニューヨークの魅力や特徴を語り尽くす。グローバル時代を生きる日本人のための、ビジネスに役立つニューヨークのトレンド情報が詰まった連載。特に、海外事業担当者やマーケティング担当者は必読。

バックナンバー

りばてぃ

エキサイトブログの公式ブロガー。2004年、留学生時代に趣味で始めたブログ「ニューヨークの遊び方」が、アルファ・ブロガー・アワード他各賞を受賞するなど注目を集める。旬のおもしろい情報と取材力、臨場感が伝わる写真が定評。現在は、ニューヨーク情報及び、海外情報に精通したマーケティング・コンサルタントとして活躍。各種メディアへの執筆、テレビ、ラジオ番組への出演も多数あり。
exciteブログ「ニューヨークの遊び方」→ http://blog.excite.co.jp/nyliberty/

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP