生き方
この議論が今話題になっていることの背景、および理論自体の根本の構造の問題点について、最後に述べたい。
まず、この理論の学会における位置づけだが、基本的には異端の理論であり、世界的にもほとんどの経済学者は懐疑的だ。理論自体は1990年ごろ形となって登場し、90年代半ばに発展し、そして21世紀に入ってからも理論的には精緻化されてきた。ただし、理論としては進化してきたが、依然として異端であり続けている。
では、なぜ今盛り上がっているのか。それは、世界的に(成熟経済においては)、金融政策の限界が懸念されるようになってきたからだ。ゼロ金利が日米欧で長期にわたって継続し、日欧は抜け出る目途が立たず、米国も依然低金利である。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
経済政策大全
経済政策とは何か? なぜ専門家の政策提言は経済を悪くするのか? 経済政策はなぜ政治家のオモチャになりやすいのか? 「経済政策」の全体像を、そもそもの出発点から平易に考える。専門家に騙されない武器が身に付く集中連載。
- バックナンバー
-
- 経済衰退理論 1
- なぜ衰退理論は存在しないのか(2)---...
- なぜ衰退理論は存在しないのか(1)---...
- 新・経済発展理論体系(4)経済発展のエン...
- 新・経済発展理論体系(3)新理論の要:循...
- 新・経済発展理論体系(2)資本主義と民主...
- 新・経済発展理論体系(1)これまでの成長...
- 経済発展とは何か(2)それはギャンブルに...
- 経済発展とは何か(1)経済拡大ではない
- イノベーション論とは経済成長論である
- イノベーションとは何か(2)利益はどこか...
- イノベーションとは何か
- 「物価水準の財政理論」を悪用している経済...
- 「物価水準の財政理論」がなぜ今盛り上がっ...
- 競争は経済成長を阻害する
- 森友学園の8億円より、日銀の国債買い入れ...
- シムズの提言の本当の問題点とは何か
- シムズは誠実だが、ハイパーインフレには楽...
- 「物価水準の財政理論」によるシムズのメッ...
- 物価水準の財政理論 その1~シムズの理論...
- もっと見る