1. Home
  2. 社会・教養
  3. 深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの
  4. 第6回 足のトラブルとは無関係、深海のミ...

深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの

2017.07.19 公開 ポスト

第6回 足のトラブルとは無関係、深海のミズムシ藤倉克則

不思議な深海生物について、最新研究からわかったことを美しい写真とともに紹介するビジュアルブック『深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの』が発売になりました。
その中から今回は「盆踊り風――ムンノプシス」を試し読みとして公開します。
ムンノプシスは深海にいるミズムシの一種。そのかわいい動きをお楽しみください。

盆踊り風

「ミズムシ」という名の等脚類(とうきゃくるい)。「水に棲む虫」という意味で、足のトラブルとは関係がない。「虫」というと昆虫を指すことが多いが、海に昆虫はほとんどいない。等脚類は、甲殻類の中のフナムシやダンゴムシなどの仲間。

ミズムシの仲間は、水田や池などの淡水に生息するものが多いが、海に棲むものもいる。ただ、海のミズムシはあまり研究が進んでいないという。体長1cmほどの小さいものが多く、ネットなどで採集すると細長い脚が失われてしまうことも、研究を難しくしているのだろう。

2011年8月、泳ぐミズムシの貴重な映像が撮影された。2本長く伸びているのは触角。触角より短い細い脚が数本見える。体の後ろのほうにある4本の脚は、先が団扇(うちわ)のように広がっている。よく見ると、その団扇付きの脚を、2本ずつ前後と左右、交互に規則的に動かし後ろ向きに泳いでいる。盆踊りでもしているみたいだ。 潜水調査船によって初めて見ることができた動きと言えるだろう。

 

ムンノプシス科の一種
Munnopsididae gen. sp.
ミズムシの一種。写真は、三陸沖の水深5354m付近で「しんかい6500」によって撮影されたもの。深海で生きた姿を観察することで、さまざまな発見が生まれている

写真/海洋研究開発機構

 

{ この記事をシェアする }

深海散歩 極限世界のへんてこ生きもの

バックナンバー

藤倉克則

国立研究開発法人 海洋開発研究機構(JAMSTEC)上席研究員。1964年栃木県足利市生まれ。東京水産大学(現 東京海洋大学)大学院 水産学研究科 資源育成学専攻 修士課程 修了。博士(水産学)。専門は深海生物生態学。深海化学合成生態系の生態に関する研究や海洋生物の多様性研究を行っている。おもな編著・監修書等に『潜水調査船が観た深海生物 深海生物研究の現在』藤倉克則, 奥谷喬司, 丸山正 編著(東海大学出版会)、『深海のフシギな生きもの 水深11000メートルまでの美しき魔物たち』藤倉克則, ドゥーグル リンズィー 監修/ネイチャー・プロ編集室 構成・文(幻冬舎)、『深海の生物』藤倉克則 監修(ポプラ社)などがある。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP