累計12万部突破のベストセラー文庫『百歳まで歩く 正しく歩けば寿命は延びる!』。30代からシニア層までじわじわ幅広くヒット中です。待望の試し読み第四弾は靴選びについて。足にフィットしない靴を履いていると、じわじわ足を痛める結果となります。百歳まで歩くための靴選びで重要なのは……。
歩ける筋肉のための靴選び
歩くための道具である靴。自分に合わない靴を履いていると、歩くことの妨げになることは言うまでもありません。歩くためには、自分の足に合った靴を履くこと。足にフィットしない靴を履いていると疲れやすく、足をジワジワ痛める結果となり、足にトラブルが生じます。足にトラブルが生じるとそれをかばうために歩き方が悪くなり、変形性膝関節症などの原因になる場合もあるのです。
購入時はウイズとサイズで選ぶ
例えば、足の幅が広めの靴を履いて歩くとすぐ疲れ、外反母趾になりやすいのです。靴底に表記されているEEやEEEといった表示がウイズといわれる足の幅の表示で、細いほうのAAAAAからGまであります。
自分の足の幅より広めの靴を履いていると何がよくないかというと、歩くたびに靴の中で足が前に出ます。それで指先が靴先に当たり、母趾が極端に曲がる外反母趾になりやすいのです。これまではヒールが高く、つま先が細い靴が外反母趾の犯人だとされていましたが、それよりも幅の広い靴を履いていることの影響が大きいと思われます。そのことを裏づける要素として、ハイヒールやつま先が細い靴とは無縁の中年や高齢者に、外反母趾になる人が急増しているのです。
たとえ靴のサイズが合っていても、足の幅であるウイズが合っていないと、歩きを邪魔する靴になります。靴はウイズとサイズで選ぶ習慣をつけましょう。
重心移動がしやすい靴を選びたい
歩くときにスムーズに重心移動をするためには、トウブレイクやシャンクという靴の要素も重要です。
指のつけ根のつま先立ちをすると曲がる部分を靴の専門用語でトウブレイクといいますが、地面を蹴る足の動きに添うように、トウブレイクのところで靴がしなやかに曲がってくれる靴が重心移動しやすい、歩きやすい靴です。
さらに、靴のかかと部分が足をしっかり包む適度な硬さを持っていること、蹴り出しを補助するように靴底に適度な硬さと弾力性があること、靴の中で足の指が動かせるだけのゆとりがあることなども、重心の移動をしやすくする条件です。
重量的に軽さを売りにしている靴がありますが、軽量化のために、靴底にシャンクという鋼が入っていないものだと、重心移動がうまくできません。土踏まずの下が歩くたびに曲がります。シャンクは体重を支えたり、土踏まずの保護をし、蹴り出しの補助としての役割も重要なので、軽くするためにシャンクの入っていない靴だと、歩く際の蹴り出しがしにくい状態になります。
今後、靴選びの際に、以上のことを確認しながら選んで、歩行能力の向上に役立ててください。
百歳まで歩くの記事をもっと読む
百歳まで歩く
30代からシニア層まで幅広くヒット中! 「座る、立つ、歩く」といった日常動作に必要な筋肉を鍛える簡単な方法を網羅した画期的エクササイズブックの一部をご紹介します。ベストセラー文庫の試し読みです。