日本の捕鯨問題と和歌山県太地町(たいじちょう)のイルカ漁を断罪する映画『ザ・コーヴ』に衝撃を受け、「なぜ日本からの反論が聞こえないのか?」という危機感から作られたドキュメンタリー映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』。
本作は、『ザ・コーヴ』では無視された地元漁師の声やイルカ漁の歴史、日本人の自然観まで丁寧に拾い上げている。と同時に、「Animal Rights(動物の権利)」という概念から、世界と日本の間でますます深まる摩擦も浮き彫りに。
クジラ・イルカ問題に象徴される“世界”が凝縮された本作品を指揮したのは、NY在住の佐々木芽生監督。普段、日本を外から見ている彼女の「いま気になること」とは——。
あなたと私の“正義”が対立したとき、必要なのは言葉と対話
足掛け6年かかって完成した私の映画『おクジラさま ふたつの正義の物語』は、去年10月、韓国の釜山(プサン)国際映画祭で世界初公開を迎えた。釜山の近くには、かつての捕鯨基地・蔚山(ウルサン)があり、韓国は犬を食べることで動物愛護団体の非難のターゲットになっていることもあり、観客の反応はおおむね太地町に同情的なものが多かった。
この映画を作って本当に良かったと思ったのは、上映会で、観客の前で堂々と自分たちの思いを伝える太地町の代表者の声を見たときだ。クジラ・イルカ問題で、これまで執拗に世界から責められてきた太地の人々の声を私なりに伝えることができたと思う。『ザ・コーヴ』が公開した時から、海外メディアの取材を一切、拒否してきた太地町の関係者らが初めて口を開き、言葉を慎重に選びながら、彼らの質問に答えていく。そしてそれは記事となり、「『ザ・コーヴ』は、我々をサディストのように描いた」という刺激的な英語の見出しで全世界に配信された。「これからは、ちゃんと発信していかなければなりませんね」と太地町の町長が帰り際にぽつりと言った一言が印象に残っている。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
いま気になること
各界の最前線でアンテナを張り、独自の視点で切り込んで新たな形で発信する仕事師たちに聞く「いま気になること」。胎動する“何か”が見つかる!
- バックナンバー
-
- 「もっと自然に出会いたい!」マッチングア...
- 「怒羅権」創設者があえて言う。「闇バイト...
- 「怒羅権」結成は、中国残留孤児二世が、四...
- 「175R、SHAKALABBITS…音...
- 正社員と嘱託社員の“給与格差”は違法?最...
- トランスジェンダー女性「トイレ使用制限」...
- マクドナルドも敗訴!柔軟な働き方「変形労...
- 猿之助と松竹は今後どうなる…歌舞伎役者と...
- 借金800万円になるまで妻を追い詰めた“...
- マイク・ミルズ監督×ホアキン・フェニック...
- 吉右衛門、最後の舞台「桜門五三桐」で見せ...
- 大泉サロン伝説は、完璧な物語となった
- 政治利用と国民管理。禁酒法時代と酷似する...
- 【札幌地裁判決解説】憲法違反でも同性婚が...
- 「陰謀論」とは何なのか?論者が定義する陰...
- 外出自粛が美容整形のチャンスと考えるこ...
- “歌舞伎”と評された米国とイランの軍事「...
- 夫の役割がわからない……高学歴なのに未成...
- 泣くな外科医長―激務の職場で新人を潰さな...
- 傷つきやすいあなたが、傷つかずに生きてい...
- もっと見る