葛飾北斎はなぜ「世界の北斎」になったのか?
国内と世界各地を回って取材しているノンフィクション作家、神山典士です。
今春書き下ろす「知られざる北斎」(仮題)一部抜粋してご紹介させてください。
『知られざる北斎』の製作に参加できる!クラウドファンディング企画も進行中です。
彫刻・工芸・音楽の世界へも広がっていくジャポニズム・ムーブメント
絵画だけではない。彫刻家や工芸家、音楽家もこのムーブメントに巻き込まれた。
日本を「菊の国」と呼んでいたガラス工芸作家のエミール・ガレは、北斎の「南瓜花群虫図」や「北斎漫画」に描かれたバッタや鯉、南瓜の花や葉を意匠に取り入れた作品をつくった。のちにそれは20世紀初頭にかけて花開いた、アールヌーボーという新美術潮流を生んでいく。
日本ではつい最近まで展覧会のテーマにはなりえないとされていた「春画」も、当時の美術界の巨匠に大きな影響を与えている。
代表格は、「考える人」のロダンだ。ロダンは常日頃から「エロチック・ジャポネ」の無類の愛好家だった。
長年モデルを務めた花子は、「ロダンが『笑い絵』を見せるので困った」と述べたという。笑い絵とは春画のことだ。
1980年代になって、美術史家の池上忠治はロダン美術館で彼が所有した浮世絵を調べたことがある。
「出てきたのは和紙に達者な墨線で描かれた、いわばアクロバチックな体位のものだった。この種のものがどれだけあるのか、私はまだ確認するに至っていない」(「ゴッホから世紀末へ」)
ロダンの秘書だったジュディト・クラデルの書によれば「1908年にロダンは自分のデッサンを次々とめくってみながら、「これは西洋人の手法による日本美術だね」と述懐した」という。
ロダンの弟子で愛人でもあったカミーユ・クローデルも、北斎作品の愛好家だった。
「神奈川沖波裏」にそっくりの大波と、それに飲み込まれそうな女性の姿を描いた作品をつくり、ロダンに翻弄された彼女自身の儚い「運命」を示したと言われる。続く
知られざる北斎
「冨嶽三十六景」「神奈川沖浪裏」などで知られる天才・葛飾北斎。ゴッホ、モネ、ドビュッシーなど世界の芸術家たちに多大な影響を与え、今もつづくジャポニスム・ブームを巻き起こした北斎とは、いったい何者だったのか? 『ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌』で第45回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した稀代のノンフィクション作家・神山典士さんが北斎のすべてを解き明かす『知られざる北斎(仮)』(2018年夏、小社刊予定)より、執筆中の原稿を公開します。
- バックナンバー
-
- 時は明治。東大のエリートはパリへ渡った
- シーボルトは北斎に会ったのか?
- 「国賊」と蔑まれ…天才画商の寂しい晩年
- オルセー美術館の奥に佇む日本人のマスク
- 80すぎたお爺ちゃんが250kmを歩いて...
- 江戸時代に「芸術」はなかった!? 欧米輸...
- ゴッホを魅了した北斎の「不自然な色使い」
- 世界中があの波のことは知っている
- 新しい感性はいつの時代も叩かれる
- ロダンが熱狂した日本初の女優
- 美を通して日本を飲み込もうとした西洋資本...
- モネと北斎、その愛の裏側
- モネの家は「日本愛」の塊だった
- 2017年最大の謎、「北斎展」
- 作品数は約3万4000点!画狂人・北斎の...
- 唐辛子を売り歩きながら画力を磨いた
- 北斎のギャラは3000~6000円だった
- 天才・葛飾北斎が歩んだ数奇な人生 その(...
- 「考える人」のロダンは春画の大ファンだっ...
- ジャポニズムが起きていなければ「世界の北...
- もっと見る