1. Home
  2. 社会・教養
  3. お菓子の由来物語
  4. デメルの「ザッハトルテ」をめぐる7年戦争...

お菓子の由来物語

2022.02.07 公開 ポスト

デメルの「ザッハトルテ」をめぐる7年戦争 チョコケーキが裁判沙汰に猫井登

「ショートケーキ」や「チーズケーキ」などの定番商品から、「パリブレスト」「ババ」などの変り種まで、約150種のお菓子に秘められた物語を明らかにした書籍『お菓子の由来物語』。名前や形の由来から、現代にいたるまでの変遷や歴史上の人物との関係性など、お菓子のルーツを余すところなく紹介しているこの一冊から、一部を抜粋してご紹介します。

*   *   *

ザッハトルテは、どのように生まれたのか?

ザッハトルテ チョコレート風味のスポンジにアプリコットジャムを塗り、特別なチョコレートのコーティングを施したウィーンの銘菓

有力なのは、次の2説である。

(1) ウィーン会議(1814~15年)が開催された折、主催者であり、議長を務めたオーストリアの政治家・宰相のメッテルニヒが、フランツ・ザッハ(Franz Sacher)に会議のためのお菓子を作るよう命じたのがはじまりで、彼の名前をとり、ケーキを「ザッハトルテ」と命名したという説。

(2) 1832年、メッテルニヒが、特別な客をもてなすためのお菓子を作るよう料理長に命じようとしたが、料理長が病に伏せっていたため、見習いの16歳のフランツ・ザッハにその任務を命じ、彼がザッハトルテを作ったという説。

ザッハトルテを巡る争い 7年戦争

フランツ・ザッハは、ザッハトルテを売り出して財を成し、その後、息子であるエドゥアルド・ザッハ(Eduard Sacher)は、1876年「ホテル・ザッハ」を開業し成功する。しかし、これは彼より15歳年下の妻、アンナの経営手腕によるところが大きかった

アンナの死後、ホテル・ザッハは、財政難に陥る。彼女の息子エドゥアルドは、父と同じ名前で、ハンサムだったが商才はなく、しかも時代は、世界恐慌まっただ中。そこに救いの手をさしのべたのが、ウィーンの王室御用達のケーキ店「デメル(Demel)」の経営者アンナである。

 

アンナは、ホテル・ザッハの専売特許であるザッハトルテをデメルでも販売してよいということを条件に資金援助を行い、このときに製造方法も流出した

ホテル・ザッハとデメルの業務提携は、ウィーンの社交界でも有名となり、エドゥアルドとアンナの間には恋愛関係があるのでは、という噂も流れた(*3)

しかし、2人が他界後、ザッハ家はデメル家に対して、ザッハトルテの名称の使用を禁じる裁判を起こし、なんと、裁判は7年に及んだ(*4)。世にいう「甘い7年戦争」である。結論としては、一応ザッハ側の勝訴となり、オリジナルを名乗るのは、ザッハであるが、デメルも「デメルのザッハトルテ」として、販売してよいことになった

両者のザッハトルテを比較

ホテル・ザッハのものは、ケーキを横にスライスして、スポンジの間にも表面にもアプリコットジャムが塗られている。ケーキの表面には、丸いチョコレートのメダル(上に乗っている円状のチョコレートのこと)が貼られ、「Original Sacher-Torte」と記され、元祖を名乗っている。

一方、デメルのものは、スポンジの表面にのみ、アプリコットジャムが塗られ、三角形のチョコレートのメダルが貼られ、「Eduard Sacher Torte」と記されている。ちなみに、デメルには、「アンナトルテ」というお菓子もある。

 

*1「ザッハマッセ」と呼ばれるずっしりとした生地。

*2 ザッハトルテのコーティングは「ショコラーデン・グラズュール」と呼ばれる、フォンダンとカカオマスで作るチョコレートフォンダンにより行われる。砂糖水を112℃まで煮詰めてからマーブル台上で少しずつテンパリング(温度操作)して作るが、高度な技術を要する。ザッハトルテの制作上のポイントは、この部分にあるといわれる。

*3 業務提携ではなく、2人が結婚したと説明する文献もある。

*4 9年とする説もある。

関連書籍

猫井登『お菓子の由来物語』

お菓子屋さんのショーケースに並ぶスイーツの由来を大解剖。お菓子に秘められた物語を明らかにした“由来事典”。「ショートケーキ」や「チーズケーキ」などの定番商品から、「パリブレスト」「ババ」などの変り種まで、約150種を掲載。名前や形の由来から、現代にいたるまでの変遷や歴史上の人物との関係性など、お菓子のルーツを余すところなく紹介。さらに、各お菓子の全体写真と断面写真を掲載しているので、名前だけではあまりなじみのないようなものでも、どんな構造をしているのか一目瞭然です。

{ この記事をシェアする }

お菓子の由来物語

「ショートケーキ」や「チーズケーキ」などの定番商品から、「パリブレスト」「ババ」などの変り種まで、約150種のお菓子に秘められた物語を明らかにした書籍『お菓子の由来物語』。名前や形の由来から、現代にいたるまでの変遷や歴史上の人物との関係性など、お菓子のルーツを余すところなく紹介しているこの一冊から、一部を抜粋してご紹介します。

バックナンバー

猫井登

1960年、京都生まれ。早稲田大学法学部卒業後、大手銀行に勤務。退職後、服部栄養専門学校調理師科で学び、調理師免許取得。ル・コルドン・ブルー代官山校にて、菓子ディプロム取得。フランスのエコール・リッツ・エスコフィエ等で製菓を学ぶ。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP