1. Home
  2. 暮らし術
  3. 一点集中 ムダ取り勉強法
  4. おもちゃは大人が片づける 4人を東大に入...

一点集中 ムダ取り勉強法

2023.06.01 公開 ポスト

おもちゃは大人が片づける 4人を東大に入れた母親が重視する子どもの「自由さ」佐藤亮子

「痛いの痛いの、飛んでけ」は言わない、やる気スイッチより「楽しさスイッチ」、絵本を「1万冊」読み聞かせる、すべての基礎は「1けたの足し算」……。4人の子どもを全員、東京大学に合格させたことで注目を集めた佐藤亮子さん。著書『一点集中 ムダ取り勉強法』は、そんな佐藤さんが実践してきた子育て法、勉強法を一挙公開した一冊です。その中からぜひ実践したいノウハウを、みなさんにご紹介します。

*   *   *

おもちゃは大人が片づければいい

「小さいころから整理整頓を教えましょう」とよく言われます。片づける習慣をつけるためだそうです。

1つのおもちゃで遊んだ後、違うおもちゃで遊びたくなったら、最初のおもちゃを片づけてから次のおもちゃを出すように教える方がいるとも聞きました。

すばらしいとは思いますし、部屋が散らからなくていいので親はラクとは思いますが、反面、「子どもはつまらないだろうな」と感じてしまいます。

私は子どもにおもちゃを片づけるように言ったことはありません。おもちゃは大人が片づければいいと思っています。

子どもがおもちゃで遊ぶ時間というのは一生のうちでごく短い期間です。その時間の一部を片づけの時間に充てるのはもったいないと思うからです。

(写真:iStock.com/FamVeld)

私はおもちゃをプラスチック製の大きな衣装ケースにまとめて入れていました。衣装ケースは多いときで4つはあったと思います(ただ、レゴブロックだけは、これだけでしか遊ぶことができないので分けて収納していました)。

2~3歳のころ、子どもはおもちゃで遊びたくなったら、おもちゃ箱のある場所まで行き、身の丈ほどもあるケースを全部、縦向きにひっくり返して床にぶちまけ、そこから遊びたいおもちゃを取り出して遊んでいました。

ミニカー、積み木、ぬいぐるみ、おままごとセット……。いろんな種類のおもちゃの海の中で、自由自在に遊んでいました

ぬいぐるみとミニカー、「プラレール」など、まったく違う分野のものを組み合わせたり、自分で何やら物語を創作して、おもちゃに語りかけたりしながら無心に遊ぶ姿を見ていると、子どもたちが頭の中でいろいろと空想の翼を広げていることがわかり、大人にはもう持つことができない自由さが羨ましいと思いました。

一心に遊ぶ感覚を大事にする

大人は効率を考えるので収納場所から何かを出すときに必要なものしか出しません。するとその範疇でしか物事を考えられなくなります。子どももブロックだけ、ままごとだけというように1つのおもちゃだけで遊ぶなら、限定的にしか想像の翼を広げることができないのではないかと思うのです。

(写真:iStock.com/metamorworks)

私は心というものは境界線のない広々とした世界の中で育っていくものだと思っています。特に幼児期は何にも邪魔されずに一心に遊ぶ感覚を大事にしてほしいと思ったので遊んだ後、あえて片づけの時間を設けませんでした。

片づけは、子どもが遊び終わったときに私がチリトリでおもちゃをざっくりとすくって、衣装ケースに戻すだけ。おもちゃ片づけ専用のチリトリを1つ用意していました。細かく分類することが苦手な私にぴったりの方法です。

時々、遊び終わったかと思って片づけたら、またやってきて衣装ケースをひっくり返して遊び始めることもありましたが、それも笑って見ていました。

もし、遊んだ後に片づけないといけないとわかっていたら、子どもはこんなに大胆に遊ぼうとはしないでしょう。

それに、子どもの小さな手でおもちゃを分類して収納していたらとても時間がかかり、親も見守らなくてはいけないので時間と手間がかかりストレスにもなります。ここはやはり、チリトリでざっくりとすくう方式がラクなのです。

 

小さいときに習慣づけないと、大人になって整理整頓ができないという心配は無用です。必要に迫られれば片づけの習慣は身につくものです。

わが家の子どもたちは学生時代、マンションを借りて共同生活をしていました。テキストや部活のユニフォームや用具などでだんだん部屋が狭くなってきたとき、相談して片づけを決行したそうです。

日にちを決め、分類して捨てる担当、収納用品を買う担当、洗剤を買う担当、などと役割を決め1日かけて大掃除したそうで、部屋がスッキリしたと報告がありました。だから子ども時代に片づけを無理やり習慣にしなくても大丈夫なのです!

人生にはその時期にしかできないことがあります。

おもちゃで遊べる時期には心ゆくまで遊ばせてあげましょう

関連書籍

佐藤亮子『3男1女 全員東大卒医師に! 一点集中 ムダ取り勉強法』

子育ても受験も、日々の暮らしも、優先順位を決めてそれ以外はしないと決めると途端にラクになる! 4人の子どもたちを東京大学理科三類に合格させた著者が教える効果的な勉強法とは?

{ この記事をシェアする }

一点集中 ムダ取り勉強法

「痛いの痛いの、飛んでけ」は言わない、やる気スイッチより「楽しさスイッチ」、絵本を「1万冊」読み聞かせる、すべての基礎は「1けたの足し算」……。4人の子どもを全員、東京大学に合格させたことで注目を集めた佐藤亮子さん。著書『一点集中 ムダ取り勉強法』は、そんな佐藤さんが実践してきた子育て法、勉強法を一挙公開した一冊です。その中からぜひ実践したいノウハウを、みなさんにご紹介します。

バックナンバー

佐藤亮子

大分県生まれ。津田塾大学英文学科卒業。大分県の私立高等学校で英語教師として勤務後、結婚。長男、次男、三男、長女の4人の子を育てる。長男、次男、三男は灘中学校・高等学校を経て東京大学理科Ⅲ類(医学部)に進学。長女も洛南中学・高等学校を経て東京大学理科Ⅲ類に合格。全員が東大理Ⅲに進学したことから、その子育て法、勉強法が注目されている。
個性を大事に、子どもの気持ちに寄り添う愛情あふれる子育ての姿勢、また効率的でキメ細かな勉強サポート術に定評がある。進学塾「浜学園」でアドバイザーとして活動するほか、メディアでも発言している。
著書に『3男1女 全員東大卒医師に! 一点集中 ムダ取り勉強法』(幻冬舎)、『「灘→東大理」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』(KADOKAWA)、『受験は母親が9割』(朝日新聞出版)などがある。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP