1. Home
  2. 読書
  3. アルパカ通信 幻冬舎部
  4. 久坂部羊『絵馬と脅迫状』/越尾圭『ぼくが...

アルパカ通信 幻冬舎部

2025.03.29 公開 ポスト

久坂部羊『絵馬と脅迫状』/越尾圭『ぼくが生きるということは、きみが死ぬということ』- タイトルの意味がいやに気になる小説2作アルパカ内田(ブックジャーナリスト)/コグマ部長

幻冬舎営業部 コグマ部長からオススメ返し
越尾圭『ぼくが生きるということは、きみが死ぬということ

「死にたい」航平と「生きたい」美羽。桜の下で
2人は入れ替わってしまう。願いを叶えた2
人だったが、次第に本当の気持ちに気づき、
お互いを思いやっていく。果たして「死ぬ」の
はどちらなのか。ラストにあなたは涙する。

さて、こちらは衝撃的なタイトルが目を引く作品。

3月末のある日、東京・多摩川沿いの満開の桜の下に偶然引き寄せられた2人の男女。社会人4年目の航平は、ブラック企業で心身ともに疲弊、もう生きる意味がないと絶望していた。一方の美羽は28歳の若さで末期がんの宣告を受けた。夫とまだ小さな娘のためにどうしても死ぬわけにはいかない。生と死。命のベクトルが真逆に向いている2人が、満開の桜の下で突然入れ替わってしまった。意識や記憶は自分のままで、外見だけが互いの体に替わったのだ……。

さて、このような「入れ替わりもの」は古今東西にある定番ネタだが、本作の読みどころは、生を願う末期がん患者と死にたいと願う若い男がそれぞれの「体」ですごしていくうちに、互いの人生にも深く関わっていくところにある。

やがて美羽の体は徐々に病魔に侵されていく。その内面は、かつて死にたがっていた航平だ。どちらかが「死ぬ」とき、もう片方はどうなるのか? 無情にも迫るタイムリミット。新たな体を得た2人の錯綜する思い……。

読者は最後の1行まで目が離せない。いやぁ、実に面白い作品が堂々文庫書き下ろしで誕生とは! 活況と聞く春の文庫ラインナップのど真ん中に据えていただきたい傑作だ!

{ この記事をシェアする }

アルパカ通信 幻冬舎部

元カリスマ書店員で、POP職人でもある、ブックジャーナリストのアルパカ内田さんが、幻冬舎の新刊の中から、「ぜひ売りたい!」作品をピックアップ。
書評とともに、自作の手描きPOPも公開。

幻冬舎営業部のコグマ部長からの「オススメ返し」もお楽しみください!

バックナンバー

アルパカ内田 ブックジャーナリスト

内田剛(うちだたけし)。ブックジャーナリスト。約30年の書店勤務を経て2020年2月よりフリーランスに。NPO法人本屋大賞実行委員理事で創立メンバーのひとり。文芸書をメインに各種媒体でのレビュー、学校や図書館でのPOP講習会などを行なっている。これまでに作成したPOPは6000枚以上で著書に『POP王の本!』『全国学校図書館POPコンテスト公式本 オススメ本POPの作り方(全2巻)』あり。無類のアルパカ好き。
Twitter @office_alpaka

コグマ部長

太田和美(おおたかずみ)。幻冬舎営業本部で販売促進を担当。本はミステリからノンフィクションまでノンジャンルで読みまくる。アルパカ内田(内田剛)さんとは同学年。巨人ファン。
Twitter @kogumabuchou

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP