
暮らし術
北九州では、酒屋の店内で酒を呑むのを「角打ち」という。
角打ちとは関東でいう「立ち呑み」である。角打ちの語源はさだかでないが、一説には酒屋で量り売りの升酒を呑む際、升の角から口をつけたのが由来だという。アテは升の縁に盛った塩である。
升はもともと酒を計るための道具だったが、いつの頃からか酒器になった。升に入れたグラスに酒をなみなみと注ぐのは「もっきり」と呼ばれ、居酒屋でよく見かける。
食都・福岡県でいちばんディープな街、北九州。「安くて旨い」なら「北九州最強」説をとなえる作家、福澤徹三が地元の味を紹介する激旨コラム。
キタキューの食いもんが、いっちゃん旨いけん。
なんちかんち言わんでええけ、いっぺん食うてみりっちゃ!
日々更新する
多彩な連載が読める!
専用アプリなしで
電子書籍が読める!
おトクなポイントが
貯まる・使える!
会員限定イベントに
参加できる!
プレゼント抽選に
応募できる!