4000羽を超えるカラスが明治神宮で眠っている
あらためて見てみると、代々木公園にはこんなにカラスがいるんですね。じっくり見たことがないので気づきませんでした。
はい。隣の明治神宮が、カラスの“ねぐら”なんです。4000羽を超えるカラスが、明治神宮で眠っているんです。朝は餌を取りに出かけ、日が暮れるまではこのあたりで過ごしています。
集団で眠る、ねぐらがあるんですね。
そう、でも個々のカラスが寝る場所はちょこちょこ変わる、と考えられています。餌を取るための集団も、すぐに組み変わってしまうようですね。
カラスって、付和雷同なんですよ(笑)。何羽かが移動すると、なんとなくそれについていく。でも、ついていかない何羽かを見て、「あれ? じゃあ俺もやめる」「じゃあ俺も」という感じで戻ってくる。それを見て、先に移動したカラスも「え、じゃあ俺も」と戻ってきちゃう(笑)。右見て、左見て、ようやく決めるって感じなんですよ。
意外と優柔不断なんですね。
1羽が水浴びをはじめれば皆もやってきたり、1羽が土をガサガサ漁っていると、なにをやっているのかわからないくせに同じようなことをはじめたりします。「よくわかんないけど行列をみたら何かいいことがあるのかな」って並んじゃう人たちと同じですね。
なんだか、かわいい。まわりをよく見ているんですね。
なわばりに他のカラスが入ることは許されない
どのカラスも必ずどこかのねぐらで眠るんでしょうか?
いえ、若い時は“ねぐら”で寝るのですが、そのうちペアになると“なわばり”を作るようになります。繁殖のためになわばりをつくり、巣もその中にあります。なわばりの大きさは1ペアにつき、300m四方くらいでしょうか。ゴミステーションがあったり、飲食店があったりして、餌をとるのに困らないくらいのスペースを確保しています。そこには他のカラスが入ることは許されないんです。
えっ、入ることも許されないんですか?
はい。高度をうんとあげればOKですが、高度が低ければ通過もダメです。入ったら、ものすごく怒られて、ときには追いかけられることもあります。
じゃあ、カラスには「入っちゃいけないゾーン」がたくさんあるということですか?
そうです。カラスの目でみると東京って、自由に入れる地面なんてほとんどないんですよ。しかも、子どもを育てている時期だけではなく、1年中ですからね。
でもさっきからこの公園には自由にカラスが出入りしていますが……。
あぁ、公園にはなわばりがないんです。いわゆる“フリーゾーン”と言いますか。ここにいるのはすべて「繁殖する前の独身カラス」ばかりです。ねぐらの近くで、みんなでタムロしている感じです。たとえば原宿の竹下通りのように、若い人がうじゃうじゃいて騒がしいところには人間も家を建てないですよね。それと同じで、環境が悪いからペアのなわばりはないんですよ。
カラスにもフリーゾーンが! なわばりを、カラスたちはどうやって把握しているんですか?
「目に見える線」で区切っていることが多いです。たとえば、川の堤防、道路、橋、ビル……。「このビルから、あそこの道路まで」とか「川沿いからあの店まで」という感じです。僕たちが調べるときには、喧嘩した場所をプロットしていくのですが、だいたいは航空写真に映るような「目で見てわかるもの」を目印にしているようですね。
カラスの卵はチョコミント色
ということは、東京のいたるところに卵を隠した巣があるってことですよね。
いっぱいありますよ。上手に隠しているのでなかなか見つかりませんが、丸ビルの真ん前とか、ハチ公の上とかにもありますよ。ハチ公の真上に木がありますよね。あそこのヒナは、今年はきちんと巣立ちまでしていました。
ハチ公の上にも!? いつも通っていますが、巣なんて見つけたことありませんでした。
よく見ると見つけられるときがあります。巣はだいたい、針金や枝で作られています。街中で一番よく見るのは、ワイヤーハンガーをつかった巣ですね。どこかのベランダからパクってきているのでしょう(笑)。かかっているシャツなどを振り落として、ハンガーだけ持って行くんです。もしベランダに服だけが落ちていれば、カラスの仕業ですね。
知らなかった……。そしてその針金の巣の中には、卵があるわけですね。
あ、ちなみに、カラスの卵は白ではないんですよ。青ないしはオリーブ色。それに柄がつき、見た目はチョコミントアイスそのものです。
独身の気楽さはカラスも同じ
それだけ厳しいなわばり意識があるなら、新しいなわばりを見つけるのも大変そうですね。
そうですね。彼らはこういう群れの中でペアを見つけ、なわばりを探しにいくんです。
でも、東京はなわばりだらけ。「ここ、空いているかな?」と降りてみると怒られる、という繰り返しです。なので、ちょっと空いているところがあったらねじ込むとか、1羽が死んで手薄になっているところを奪い取るとか、そんな風にしてなわばりを作ります。
1羽死んでも、そこに住み続けているんですか?
オス1羽であればなわばりを守れますが、メス1羽だと戦闘力が足りずに奪われることもあります。奪われないために、婿を迎えることもあるようですね。
基本的にカラスは一夫一妻制なのですが、「押掛け女房」が観察された例もあります。2羽目のメスが押しかけてきて、本妻がそれを黙認していたと。それで3羽を住んでいたんです。そのうち本妻の方が死んでしまい……論文を読んでいて、なんだか2時間ドラマみたいだな、と思いました(笑)。
今見えているカラスたちにもドラマがありそうな気がしてきました……一度ペアになると死ぬまで一緒ですか?
離婚したかなっていうのも見たことがありますが、基本的には一緒ですね。どうやら、ペアを得るのもたぶんそんなに簡単じゃないみたいです。
なるほど……独身カラスは縄張りをゲットするまではぶらぶら暮らし、その後は家族を守るために必死になる、と。
はい。街中の独身カラスは餌にすごく恵まれているので、朝のうちに食事をして、あとはおやつ程度につまみ、時折「遊び」のような姿を見せながら日が暮れるまで暮らしていますね。家族ができるとそうはいかないですからね。
(独身の気楽さは人間と一緒なんだなぁ……)。
* * *
前編はここまで。後編はこちら→「カラスは人の言葉がわかる」は本当か? カラス研究者・松原始先生に聞いてみた【後編】
カラス屋、カラスを食べるの記事をもっと読む
カラス屋、カラスを食べる
カラスを愛しカラスに愛された松原始先生が、フィールドワークという名の「大ぼうけん」を綴ります。「カラスの肉は生ゴミ味!?」「カラスは女子供をバカにする!?」クレイジーな日常を覗けば、カラスの、そして動物たちの愛らしい生き様が見えてきます。
- バックナンバー
-
- 【人生がつらくなったら生物に学ぶ】カラス...
- あの日、俺は池袋で刑事に間違われた
- 東京都心にハシブトガラスが多い理由
- 掲示板に「XYZ」よりも今はカラスだ
- 鳥好きどうしの話はとまらない
- 環境アセスメント会社は常に板挟みの中にい...
- カワセミは東京のドブ川にもいる
- 一日中鳥を探してメロンパン150個分
- 神秘の鳥を求めてハンガリーの田舎へ
- ポニーテールのあいつはナイスガイ
- もう二度とドバイで買い物なんぞするものか
- 「カラスは人の言葉がわかる」は本当か? ...
- 誰もいないのに灯りが…午前3時の博物館で...
- メジャーは博物館員の必需品だ
- 博物館の新人はニワトリの解説文に四苦八苦
- 鳥は脳を半分ずつ分けて眠る時もある
- 今日のおしごとは「ウンコ拾い」だ
- カラス研究で気づいた「いちばん面倒なのは...
- 偉そうにしてたら横からご飯とられた
- カラスたちにも上下関係がある
- もっと見る