1. Home
  2. 生き方
  3. おっさん画報
  4. はり重のテキ

おっさん画報

2017.08.31 公開 ポスト

はり重のテキ菅野完

 近鉄電車にゆられ、難波へ。心斎橋に向けて歩いて行く。551の蓬莱にさしかかったとき、祖父が「豚まんは、よう売れる。あれは売れる」と突然言い出した。彼がこんな批評めいたことを言うのは珍しい。

「南京でもな、最後の最後まで、豚まんは売ってた。俺らも買うた。向こうは向こうで命がけで売ってた。売って食べて、食べて売ったんや」

 最後の「うったんや」はあくまでも「売ったんや」であると信じたい。とにかく彼は確かにそう言った。そして、決然として「豚まんは、買わへんで」と言い、歩きだした。

 こうなると聞きたいことが余計に聞きたくなるが、かえって聞けない。そんな私を見かねたのだろう。

「辛気くさいなぁ。テキ、食べよ。元気だせ。テキ食べたら、明るなる」

 病人とは思えぬ足取りで突然闊歩しだし、向かったのが、道頓堀南詰、「はり重」である。

「はり重のテキは、美味い」

 祖父は大きな声で言う。しかしなんで今さら「はり重」のステーキなのか。これまでも何度も連れてきてくれたではないか。せっかく二人きりなのだからもっと違うところに連れて行って欲しい。そんなことを言いかけたが、ここまで「美味い」と断言する祖父の姿に言葉を飲んだ。

「さあ頼め。テキ頼め。ミディアムレアで頼め」
 
 そのくせ自分は頼まない。いや、もう食べられないのだ。店のなかをぐるぐる見渡し、水だけを飲んで、座っている。店のしつらえを見渡すのは彼のいつもの「勉強」だ。こちらは思春期。ステーキを奢(おご)ってもらう嬉しさよりも、祖父の奇矯さに対する恥ずかしさが勝ってしまう。「そないじろじろ店のなか見回したら、迷惑やん」と思わず口走ってしまった。祖父はなにも言わない。

 ステーキが運ばれてきた。いつもと違わない店の、いつもと違わないステーキ。

「美味いやろ。美味いんよ。はり重のテキは。で、明るい。食べ物は、明るなかったらあかん」

 祖父の口からこんなに「美味い」という言葉を聞くのは初めてだった。しかし「明るい食べ物」とはどういうことなのか。

「戦争から帰ってきて、金貯めて、店出して、儲かりだして、昭和30年ぐらいやったと思うけども、初めて、はり重のテキ食べたんや。美味しいてな。踊りたなるほど美味かった。そこで初めて、肩の荷がおりた気がした。世の中にこない美味いもんが出回りだしたかと」

 今日はよく喋る。好機到来とばかりに、「南京の豚まんは美味かったのか」と聞いてみた。

「美味い。はり重のテキ食べるまで、あれより美味いもんを食うたことがなかった」

 うっすら涙を流している。二人しかいないテーブルに気まずい空気が流れる。しかしステーキは食べねばならぬ。黙って食べたステーキは、いつものようにただひたすらに美味かった。そしてこれが祖父との最後の外食となった。

{ この記事をシェアする }

おっさん画報

 「婦人画報」「家庭画報」はあって、なんで「おっさん画報」はないねん! 「昭和のおっさん」を自認する物書き・菅野完が、暮らしにまつわるアレコレ、気になる文物を、徹頭徹尾おっさん目線で語り尽くす。

バックナンバー

菅野完

著述家。1974年、奈良県生まれ。一般企業のサラリーマンとして勤務するかたわら執筆活動を開始。退職後の2015年より主に政治分野の記事を雑誌やオンラインメディアに提供する活動を本格化させる。同年2月から扶桑社系webメディア「ハーバービジネスオンライン」にて連載「草の根保守の蠢動」をスタート。同連載をまとめた『日本会議の研究』(扶桑社新書)は16万部を超えるベストセラーとなり、「日本会議ブーム」を巻き起こす。他の著書に『保守の本分』(noiehoie名義、扶桑社新書)、『踊ってはいけない国、踊り続けるために』(共著、河出書房新社)、最新刊は『日本会議をめぐる四つの対話』(K&Kプレス)。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP