
お腹が空いたらお弁当! 海氷の上に毛布を敷いて食べました(^^)。

保温が効くドカ弁のふたを開けるとホカホカの湯気が上がります!

今日はきざみ鰻弁当! 昨夜の鴨ロースと天麩羅も入れてしまいました(笑)

今日宿泊するホテル!?、雪鳥沢小屋に到着です。

明日の朝すぐに出発できるように、燃料を満タンにしておきます。

基地で袋詰めにして凍らせてきた料理を鍋で温め、今夜のディナーにします。ちなみに右の塊はおでんです! 豪快に凍ったまま鍋に入れちゃいますwww。

11月14日。双子山!

大陸の氷河が崩れて海に流れ落ちる、氷瀑(ひょうばく)!

今からあの氷瀑の近くに行ってみます!

高さ約200m、幅約500mはある大氷瀑です!

日光華厳の滝よりはるかに高いとは……。驚きです!!

すべてのスケールがデカすぎ!! この4名が今回の旅行隊メンバーです。

移動中にアザラシの家族を発見!

7~8頭ぐらいの群れでした(^^)

気持ちよく寝ていたところを起こしてしまったようです。

見慣れない我々のことを見わたしています。

眠気がまさっていたのか、特に警戒している様子はありませんでした。一回り様子をうかがうと、またその場で寝てしまいます(笑)

子供のアザラシがお母さんのおっぱいを飲んでいました。寝ている母親から、子供も寝ながらゴクゴク飲んでいるみたいでした(笑)

次のページ: 12月1日。 12月では珍しいブリザード!&...
南極調理隊タテヤの越冬日記の記事をもっと読む
南極調理隊タテヤの越冬日記

南極ではどんな暮らしをしているの? 何を食べてるの? 第55次南極観測隊・調理担当隊員タテヤが、昭和基地での日々をレポートします。
- バックナンバー
-
- 南極越冬グルメのマンガ連載がスタート!
- さようなら、昭和基地!
- 1年で一番忙しい1カ月
- 第56次隊が到着! 皆様また会う日まで。
- 今シーズン初の素敵なお客さま
- 西オングル島に眠る仲間の前で
- 10泊11日、「大陸旅行隊」が出発!
- よく働き、よく学び、よく食べる日々
- 早春の南極生活・アウトドア編
- うれしいニュースが届きました
- 壮大なオーロラに心も言葉も奪われた夜
- 焼き立てピザで祝う初日の出
- そしてまた、新たな別れが訪れました
- 極夜を乗り切る、宴(うたげ)は本番
- 極夜の祭典・ミッドウインター祭
- 本日をもって太陽ともお別れです
- ミッション遂行! この感激と寒さは忘れな...
- 本日をもってキャベツが絶滅しました
- 凍てつく昭和基地で花見の宴(うたげ)
- ソフトボール大会のあとは、かき氷食べ放題
- もっと見る